確かに、この餃子の商品力は高い「ちびすけ」
赤坂サカス広場で、「赤坂ビッグバン」というイベントをやってました。
⇒ http://sacas.net/season_event/index.html
今日から夏休みということもあり、
結構な賑わいでした。
(この写真は賑わっていませんが・・・笑)
さて、今までにない餃子業態をプロデュース中で、
10月にオープン予定なのですが、その視察も兼ねて、
赤坂の有名店、「ちびすけ」へ。
連日満席の店で、先日も挑戦したのですが、やっぱり満席で入れず、
今日もダメもとで行ったのですが、やっと何とか入れました。
まずは、焼き餃子4種盛りから。
博多餃子タイプの、いわゆる一口餃子です。
つまみとしてバッチリという感じ。なかなか。
水餃子3種盛り。
これも良い感じ。
ひと通り食べてみるために、
揚げ餃子3種盛りも注文。
かごに盛られて出てきます。
「ぽたぽた焼きたまご」というネーミングに惹かれて、
注文してみましたが、これは外れ(笑)
これも珍しさで注文してみました。
黒キムチです。
イカ墨で和えているそう。
確かに美味しいし、商品力はあります。
ただ、8個で600円~800円は、ちょっと高いですね。
しかも、ちび餃子なのに。
また、7~8坪位の小さな店に、20人くらい詰め込まれて、
息苦しいわ身動きとれないわ、東京ならではの商売です。
それを2人でやっているので、
料理はでないし、オペレーションは乱れっぱなし。
(おまけ)
帰りに、近くの顧問先のお店に立ち寄って、
肉刺しをつまみにマッコリを飲みました。
このタン刺しは絶品です。
しかし、せっかく痩せたのに(少しだけ・・・笑)、
これでは・・・。
う~ん、まずいなぁ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]