【分かりやすく言えば、「あなたの晩飯を毎晩作ってあげますよ」がコンセプト】~メルマガ!
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【分かりやすく言えば、「あなたの晩飯を毎晩作ってあげますよ」がコンセプト】
メルマガ(vol.687)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★飲食店繁盛会スタッフ募集中です!
・コンサル候補
・WEB制作アシスタント
・通販サイト店長候補
★7月末までに「繁盛会」に入会で、17万人のファンがついたFacebookページでお店の告知ができる特典プレゼント!
http://bit.ly/2uqAmcM
河野です。
いつもありがとうございます!
飲食店繁盛会には会員制度があり、これを活用して売上を上げている
飲食店は全国にあります。
http://hanjoukai.com/membership/member/
今回、7月末までの限定で、あの月間4200万人が見ている外食専門のWeb版グルメ媒体、favyに記事を作成してもらって、
★favyの紹介(PR)記事紹介
(15万円→無料)
さらに、
178,151人のいいね!(ファン)がついた
★favyのfacebookページにも投稿
この2つが【無料特典】でついてきます。
この機会に、ぜひご検討下さい。
http://bit.ly/2uqAmcM
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【分かりやすく言えば、「あなたの晩飯を毎晩作ってあげますよ」がコンセプト】
というテーマでお伝えします。
———————————–
■まず相談や出張コンサルを受けたい方
http://hanjoukai.com/consulting/first_advice/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■コンサルティング実績はこちら
http://hanjoukai.com/category/casestudy/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.687)
……………………………………………………………………
【分かりやすく言えば、「あなたの晩飯を毎晩作ってあげますよ」がコンセプト】
──────────────────────────
これまでにも、
・地方の商売のやり方
・地域密着の商売とは?
ということについて、たくさん書いてきました。
私は全国に行きますが、相変わらず地方では東京で話題の尖がった
トレンド飲食店をパクって、イタイ状況になっている飲食店をたくさん見ます。
中には、パクリで上手くやっている飲食店もありますけどね。
でも、根本的に都会の商売のやり方と、地方の商売のやり方は違うんですよ。
もちろん地方でも尖がりまくった業態の成功事例はあるし、私のクライアントでもそういう業態もあるし、その方向性もありです。
私も、そういうコンサルやプロデュースもやっています。
ただ、それはハードルが高いですよ、ということ。
尖がった業態は、来店頻度は低いけど他店にはない尖がった魅力で商圏が広がって繁盛するわけです。
つまり、尖がった魅力で商圏が広いことが前提で、商圏が広がらなかったらアウトです。
限られた人口の中で来店頻度の高い商売をする方が、リスクが低いのです。
大事なことは私がよく言う
「リターンの最大化よりもリスクの最小化」
ですから。
妙な尖がり方をせずに、
・ありふれたメニュー
・幅広いターゲット
・幅広い利用動機
の飲食店でいいんです。
ただし、
「ありふれたメニューだけど、商品力はちゃんとしてますよ。名物メニューもありますよ」
ということ。
接客にしても、サプライズも感動も要りません。
距離感の近い普通の接客でOK。
というか、その方が良い。
東京で尖がった飲食店を1店舗当てても大したことないけど、地方で繁盛店を1店舗持てば家が建つんですから。
「地方の家賃で都会の売上」
が1番儲かるんです。
だから、地方の飲食店は東京の飲食店を視察するんじゃなくて、地方の繁盛店を視察すべきなんです。
しかも、長く繁盛している飲食店を。
ただし、
「繁盛店は1割しかないんだから、 固定観念にとらわれないように」
ということです。
・地方は個室がないとダメだ
・地方ではワインは売れない
・カウンターに座らせるのは申し訳ない
・地方は安くないと売れない
・地方はWebは必要ない
そういう固定観念を覆すから、痛快な地方の繁盛店ができるんです。
尖がった業態というのとは、意味が違います。
今、同時進行で2ケタのお店のプロデュースをしていますが、そのうち2/3は、地方の地域密着系の飲食店です。
そういう飲食店は、客単価の考え方も違います。
1回に1万円使ってくれて半年に1回来店されるお客様よりも、1回に2,000円で月に5回来店してくれて、月に1万円使ってくれるお客様がメインのお店のイメージです。
1回単価より月単価と来店回数です。
もちろん、お店の規模や業態にもよりますけどね。
もっと平たく言うなら、
「<あなたの晩飯を毎晩作ってあげますよ>というお店がコンセプトですよ。そういうお店をイメージしましょう」
と言ってます。
無くてはならないお店というのはそういうことです。
そういうお店は潰れにくい。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
私が連載しているトレタのWeb情報マガジン「明日のレストラン」
【河野祐治の大繁盛への道】
第2回が掲載されました。
今回のテーマは、『コンセプトづくり5つの鉄則』
私がコンサルやプロデュースをするときのコンセプトの考え方を、分かりやすく説明しています。
ぜひ、ご覧ください。
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12294332297.html
河野
(編集後記もあります)
———————————–
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai/
———————————–
■飲食店繁盛会にコンサルティングを検討している方
http://hanjoukai.com/consulting/
———————————–
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
———————————–
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://hanjoukai.com/koushi/
———————————–
■HPリニューアルをお考えの方!
http://hp-marugoto.com/
———————————–
■売れるメニューブックを作りたい方
http://hanjoukai.com/menubook/menu_book/
———————————–
■メニューブックカバーや店舗用品を購入したい方
通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/
———————————–
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
——————————-
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
お~いお茶についているリラックマのペットボトルカバーがかわいいので、今日から集めようと思います!
お昼休みに買ってこよう♪
(榊原)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]