恵比寿にまた1つ魅力的なお店が!牡蠣を食べるならココ!「産直かきと炉端焼 恵比寿 牡蠣ッ端」
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ www.instagram.com/yuji_kawanojp/
元々繁盛店なのですが、さらにパワーアップをするために、お手伝いをさせてもらいました。
牡蠣を食べるなら、絶対にこのお店ですよ。
超オススメです。
産直かきと炉端焼 恵比寿 牡蠣ッ端
良い顔してるでしょ?
全国の生産地から、その時季の美味しい牡蠣を仕入れています。
まずはやっぱり、生がき食べ比べから。
3種盛と6種盛があります。
ソースは5種類。
かきフライも外せませんわな。
1個ずつ、丁寧に仕込んでいます。
もちろん、タルタルも手作り。
絶品です。
かきのなめろうとか、食ったことないでしょ?
かきの塩辛なんてのも。
かきのうに焼。
なんという贅沢。
かきのかに味噌焼。
もう、日本酒が欲しくなったでしょ?
はい、お任せください。
日本酒は、豊富に取り揃えています。
飲み比べもあります。
せっかくなので、牡蠣酒もいっておきましょう。
〆のメニューも豊富にあります。
かき雑炊も美味いですが、どうせなら、とことんかきでいって、かきフライ出汁茶漬けで〆るという手も。
もちろん、牡蠣以外のメニューも豊富にあります。
こちらから見れます。
⇒ kaki-tsubata.com/?page_id=31
元々の繁盛店が、さらに売上が前年対比127%になりました。
原価率も●%ダウン。
牡蠣の業態って、4月くらいから弱くなるのですが、今年はこのままぶっ飛ばしていきそう。
牡蠣好きはぜひ1度。
牡蠣を食べるなら、絶対にこのお店です!
ランチもやっていますから(生牡蠣で昼酒できます!)
産直かきと炉端焼 恵比寿 牡蠣ッ端
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 日本政策金融公庫の取材を受けました。 取材記事の協力を近代食堂から。 雨宮編集長、ありがとう! 読んでたら、ナント仙台のちょーちょの長尾さんも出てるじゃないか。 日本政策金融公庫、アンテナ張ってるなぁ。 こちら […]
私が4冊出版している(しかも売れている)ことを知らないフォロワーが増えてるなんて許さんぞ!
既に、2018年に9年間365日書き続けたブログをやめた私ですが(もう2年前か。早いなぁ)、低頻度で時々書こうかと(告知には使ってきましたけどね)
【ブログをやめます】
kawanoyuji.com/?p=17742
先日のブログも反響が凄かったし。
【キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事】
kawanoyuji.com/?p=18615
キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 いま潰れている飲食店(廃業じゃなくて倒産ね)は、コロナがきっかけにはなったけど、 「そもそもコロナ関係なくダメだったでしょ?」 というお店です。 だって、これだけ助成金やら補助金やら給付金やらあって、融資もじゃぶじゃぶ貸してくれるのに、それらを都合できなかったわけで […]