素直に
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
今週の出張は鹿児島から。
ちょっと制約があって、思い通りの顔作り(ファサード)が出来なかったのですが、徐々に作れるように。
まずはデジタルサイネージの内容をリニューアルしたら、いきなりランチの売上が記録更新。
やっぱり、顔作りは大事ですよ。
それと、これからはデジタルサイネージが伸びてくるかも。
最近、クライアントでも使うことが増えました。
以前は高かったのですが、安くなりましたからね。
かつ、性能も良くなってるし。
分かっていると思いますが、デジタルサイネージが売上を上げるわけではありませんからね。
そのノウハウの話です。
で、この高いランチが結構出るんですよ。
痛快、痛快。
鹿児島には、郷土料理のお店がたくさんあります。
黒豚等の郷土食材をウリにしたお店も。
なので、そういうお店とは一線を画していたのですが、商店街という立地のため県外客も多く、やっぱりそういうのも求められるんですよね。
なので、いろいろと加えてみようかと。
こういうド定番から。
黒豚の1人しゃぶとか。
まぁ、いろいろと。
前割りの黒じょかとかもね。
そうとなれば、基本に立ち返ってお勉強です。
出張族から圧倒的な支持を受けている「吾愛人(わかな)」
毎日行列、ウェイティングです。
凄まじい繁盛ぶり。
素直に学ばないと。
「とりあえず、この繁盛を認めるところからスタート」とFBに書いたら、「とても深い言葉ですね」とのコメントをいただきました。
そうなんです。
これまでにも何回も書いていますが、
「なんでこんなに繁盛してるんだろう?料理だって全然・・・」
「うちの方が美味しいのに・・・」
と揚げ足を取ったり、意味のない視察をする人が多いんです。
繁盛しているという事実があるんだから、その事実を認めて深掘りしていかないと。
極端な話、料理でもない、接客でもない、価格でもない、店づくりでもない、理由は●●ということだってあるんです。(*誤解の無いように言っておきますが、吾愛人のことを言っているのではありませんからね。吾愛人は良いお店ですよ)
繁盛店には素直に。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]