東京の人は、東京の優位性が分かってない!(メルマガvol.393)
<<売れるメニューブックの作り方が知りたい方はぜひ!>>
現状の分析手法からコンセプトの考え方まで、事例で根本からレク
チャーしますよ。久し振りに私がフルで講師をする実践セミナーです!
★成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー★
【11月16日】
http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
メルマガ(vol.393)発行しました!
【東京の人は、東京の優位性が分かってない!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の河野です。
知り合いのメルマガコンサルタント、平野友朗さんが、
「『つながり』を武器にする!ソーシャルメディア時代の
ビジネスメッセージ59の届け方」を出版されました。
早速、読ませていただきました。
速読を習って、速く読めるようになりましたからね(笑)
なるほどねぇ、反省することばかりです…。
この時代に必須の内容です。
10月28日(金)12時から10月31日(月)の4日間、
アマゾンキャンペーンをやるようですので、
どうせ買うならこのチャンスに。
詳細はこちらから⇒ http://goo.gl/ZTR32
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【東京の人は、東京の優位性が分かってない!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.393)
……………………………………………………………………………
【東京の人は、東京の優位性が分かってない!】
─────────────────────────────
おかげさまで、マスコミの取材を受ける機会が増え、
本を出すこともできました。
食べていかないといけないので、そのことをアピールして、
プロモーションに使いますが(やはり信用になりますからね)、
そういったことに対する勘違いや自惚れ・おごり
といったものは、全くないんですよ。
田舎モンの私は、東京の優位性が分かっているからです。
例えば、私が出身地の大分にいたら、
わざわざ大分までに来るか?
来るわけないですよね。
コンサルなんて東京にいくらでもいるんだから、
手近で手配しますよ。
今の私の人脈やネットワーク・仕事量を、
大分とは言わないまでも、
九州に戻って福岡ででも、
同じ商売を同じようにやれるか?
それもムリです。
いくらネットでボーダーレスになったといっても、
いくらこれからは地方だといっても、
ネットで完結する商売ならともかく、
リアルの商売は、やはり東京に優位性があります。
人材も、本社も、情報も、チャンスも、
東京に集中していますから。
市場の大きさと裾野の広さも全然違います。
それに、
「東京で活躍している…」
「東京からわざわざ…」
といった東京信仰も、
地方にはまだまだあります。
そういう意味では、東京にいることで、
実力プラスαの下駄を履かせてもらってるんですよ。
競争が激しいといっても、
競争に勝てば良いわけで、
またはブルーオーシャンを考えれば良いわけで、
地方だと競争の前に
「そもそもお客さんはどこにいるの?」
ですから。
東京の人が仕事の合い間に受ける同じセミナーを、
地方の人は何日も前から交通と宿泊の手配をして、
時間とお金をかけて受けます。
ちょっと乱暴ですが、
わざわざ都内中心部の
家賃の高いところに出さなくても、
郊外で東京の人が立地が悪いという
家賃の安い物件が、
田舎モンの私から見ると、宝の物件に見えます。
もちろん商売にもよりますが、
東京(都会)しか知らない人は、
東京の優位性の理解が足りません。
なので、実力以上に勘違いしやすいのです。
東京に本社がある大企業になればなるほど、
勘違いする人が増え、
勘違いで起業し、全く食っていけず、
その時に初めて下駄に気付かされます。
特に、コンサルタントの世界、
中小企業診断士の世界には、
そういう事例がたくさんあります。
だから、それを知ってる田舎モンにとっては、
やり易いとも言えるのですが…。
(執筆 河野)
■河野のブログ
【飲食コンサルタントの独り言】
~繁盛飲食店になるのは難しくない!~
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/
~直近のブログ記事~
泣いて馬謖(ばしょく)を斬る
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11059346468.html
アニキ最高!
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11058560090.html
門仲で気軽にワインを飲むなら!「旬の炙りと大豆料理 情熱屋」
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11056388664.html
■河野のツイッター⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■河野のフェイスブック⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
追│伸│
─┘─┘
ぼちぼち各雑誌やメディアから、
来年の展望の取材を受けるようになりました。
もう、そんな時季なんですね。
全体的には、あまり良くなるとは思えません。
年明けには、空き物件が例年以上に出るでしょう。
でも、当然ながら繁盛店もあるわけで、
完全に2極化になるでしょうね。
河野
(編集後記もあります)
☆
┏*┓
┣╋┫今日のワンミニが良いと思ったら、
┗┻┛ぜひお友達に紹介してください(^^)
下記をメールにコピーして、お友達にメールしてね。
# 飲食店繁盛会 ワンミニッツセミナー 登録ページ
# http://www.hanjoukai.com/free.htm
# ※無料レポートがダウンロードできます。
■コンサル実績はこちら⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
今年は夏の扇風機にに続いて
コタツの売れ行きが好調のようです。
子供の頃、コタツに入ると動くのが嫌でしたが
ひとつの場所で過ごせば更に節電にもなりそうですね。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]