やっぱり人なんですよ、最後は。

効果のある販促のやり方を教えます!

【販促大作戦~6月16日(火)13時:浅草】

 http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html 

ついに完成!採用に役立ててください!
「人材不足×採用解決セミナー」DVD・教材パッケージ
 http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html

先日、ある打ち合わせの中で。

売上アップのための、

いろんな仕組みやシステム・ツールを

組み立てていたのですが、どうも違和感が。

ある人の発言でハッと気付いたのですが、

「人」が欠けていると。

つまり、教育というか、人作りです。

ネットで完結する商売じゃないので、

最終的には「人が全て」なんですよね。

自販機が売ってる訳じゃないし。

人が人を使って人をもてなす仕事。

売上を上げるのも下げるのも人。

いろんな難しいシステムや仕組みを考えていたけど、

「直接接するスタッフがこうなれば、

それだけで、全て解決するじゃん!」

みたいな。

システムやツールにかけようとしていた重心を、

人材教育に傾けようよと。

それって、BSに載らない「無形資産」です。

外から見ても分からない、

パクリようがない参入障壁というか。

どっちかと言うと、私はシステム志向だし、

具体的に内容を詳しく書けないので、

よく分からないでしょうけど。

でも、その時にふと浮かんだのは、

ちょっとエラそうに書きますが、

クライアントから言われた、

「河野さんに毎月来てもらって1番良かったのは、

いろんな戦略や売上はもちろんですが、

それ以上に、幹部社員のモラルとモチベーションが

上がったことなんですよ」というセリフ。

私が行く日は、もちろん、私の知識や情報・経験・ノウハウ等、

引き出しをフル動員して、一緒にいろんなことを考えますが、

同時に、店長・料理長にも集まってもらって、

コンサルのような店長会議のような幹部会議のような

社員研修のような、私の座右の銘の

「一石“三”鳥」状態を考えています。

結果的にそっちの方が、

短期的じゃない永続性のある成果がありますから。

(と思っています)

飲食業って教育産業であり、

ピープルビジネスですからね。

だから、面白いんです。

 

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html 

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html 

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html 

■実績紹介

⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277 

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

⇒ http://www.menubook.jp/ 

★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://p.tl/C1n9 

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy 

メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp 

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp 

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 

 
 
 
 
 
 
 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字