これはすごいぞ!!「ワイルド人参」

食に携わる者の1人として、本物の野菜を食べようと、だいち村 から取り寄せてみました。

ここの野菜は、「ワイルド野菜」と名乗っていて、単なる無農薬野菜ではなく、野菜自体が元気で強く、病害虫が寄り付かない野菜なんです。

今が一押しの「ワイルド人参」と、

「旬のワイルド野菜詰め合わせ」を買いました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-野菜

手書きのお手紙も同封されていました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ワイルド人参

どれだけ素晴らしい人参なのか、

その価値が書き綴られています。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-人参のこだわり

野菜に対する想いやこだわりも。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-だいち村お手紙

農業であろうと、通販であろうと、飲食業であろうと、商売の根本は同じです。

ものが良いのは当たり前で、それがいかに消費者に分かりやすく伝わるか?なのです。

私のコンサルの基本も同じです。

今、農家の方々は大変です。

しかし、あえて言いますが、嘆いてばかりでは、補助金要請ばかりでは何も変わりません。

だいち村に限らず、自分たちの手で、力で、自ら切り開いている事例は、全国にたくさんあります。

国の政策や政権政党に翻弄される状態に、自分達の生活を置いておいては・・・。

みなさん、ぜひ一度、この素晴らしい「ワイルド人参」を取り寄せて、食べてみて下さい。

驚くと思います。

⇒ だいち村

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる





 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字