メルマガ(vol.519)発行しました!【やるなら価値のあるもの、意義のあるものに】

プロが作る効果のあるホームページを作りたい方!
 http://www.hanjoukai.com/web.html 

「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
 http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html 

 
 
 
メルマガ(vol.519)発行しました!
 
【やるなら価値のあるもの、意義のあるものに】
 
*メルマガ読者登録はこちらから。
 http://www.hanjoukai.com/free.htm
 
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
 
河野です。

いつもありがとうございます!

プロデュースやメニューのことをよく載せますが、
ホームページも、年間にたくさん作ります。

飲食店専門なので、成果を出しますよ。

直近の事例をいくつか挙げてます。
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11822313653.html 

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【やるなら価値のあるもの、意義のあるものに】

というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.519)
…………………………………………………………………
やるなら価値のあるもの、意義のあるものに
─────────────────────────

クライアント先の幹部会議にて。

ある幹部から社長の携帯に、
「●●店でランチスタッフの欠勤が出たので
 急遽、店に向かいます。会議を休みます。」

それに対する社長。

「そうか。分かった。」

   ・
   ・
   ・

なんか、おかしくないですか?

そんなことが許される程度の価値しかない会議なら
最初からやらなきゃいいのに。

連絡事項の通達レベルの会議なら、
この時代、いろんな方法やツールがあります。

顔を見て打ち合わせたいなら、
スカイプのTV会議があります。

しかも無料です。

私も、地方のクライアントと活用してますが、
メッチャ便利です。

「店を閉めていいから、会議を優先しろ!!!」

まぁ、現実的ではありませんが、
どうせ集めて会議をするなら、
それくらい価値のある会議をやりたいものです。

その会議に、どれくらいのコストがかかってますか?

人件費が高い人たちが集まってるんでしょ?

会議なんて、必要ないなら無い方がいいわけで、
上層部が張り切ると、やたら会議が増えます。

今の時代は、新たな取り組みを始める一方で、
過去からの惰性でやり続けている
もろもろのことをゼロから見直し、
やめる、無くす、統合する、変更する、
といったことが重要です。

会議も同様です。

惰性やしがらみは、どんどんなくしましょう。

その上で、やるなら価値のあるものに、
意義のあるものに。

                 河野

追│伸│
─┘─┘

今月号の月刊飲食店経営に、取材を受けました。
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11827062590.html 

セミナーの依頼も、たくさん来てます。

ありがとうございます。

お役に立てるよう、頑張ります!

        

 
     ┌───────────────────┐
  ○ <      ≪スタッフ募集≫      │
 <□> │  飲食店繁盛会で働きませんか??  │
  ||  └───────────────────┘                  

   
アルバイトスタッフ募集中!
 
飲食店のコンサルティング会社なので、
飲食、外食産業に興味のある方を歓迎します。

応募は、「【採用希望】お名前」という件名でメール
(→ omise@hanjoukai.com ) をいただくか、直接お電話にて
お問い合せください。(→ tel. 03-5302-9841 )

まずは書類(履歴書など)を送っていただき、

書類審査をさせてもらい、
その後、数回面接となります。
 
よろしくお願いします。

┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ 
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。

      最近、東京では寒い日が続いています。
      雨が大事なのはわかるのですが
      寒さの準備ができていない時に
      冷たい雨はほんとに気分が沈みます。

      もうすぐゴールデンウィーク!
      行楽日和になるといいですね。

                  (小幡)

 
 
 
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
 

 

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html 

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html 

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html 

■実績紹介

⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277 

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

⇒ http://www.menubook.jp/ 

■私のフェイスブックはこちら
 
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 
■私のツイッターはこちら

⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字