メルマガ(vol.586)発行しました!【チャンスが貯金できるもの、できないもの】
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メルマガ(vol.586)発行しました!
【チャンスが貯金できるもの、できないもの】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
たくさんのセミナー・講演・研修をやっていますが、
そのほとんどは、一般参加不可のセミナーです。
久し振りに一般参加OKのセミナーが2つあるので、
該当される方はぜひ!
●板橋区及びその界隈の飲食店の方
●千葉県で飲食店の開業を考えている方
です。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12058254900.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【チャンスが貯金できるもの、できないもの】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.586)
……………………………………………………………………
【チャンスが貯金できるもの、できないもの】
──────────────────────────
『チャンスは貯金できない』
よく言われる言葉です。
私が好きな言葉の1つでもあります。
最近、そう感じる場面が複数ありました。
自分のタイミングに、
チャンスを合わせることはできません。
前触れもなくいきなり現れるチャンスに、
「ちょっと待って、今から準備するから」
とも言えません。
チャンスをものにできる人、成功する人は、
常に準備ができている人ですから。
プロ野球の代打選手なんて、
そうですよね。
でも、現実問題として私もそうですが、
そもそも零細企業や個人が、
「いろんな経営資源の準備OK!準備万端!」
なんて無いわけですよ。
あれもない、これもない、ないないづくしの中で、
知恵を出していくしかないんです。
とりあえず目の前に現れたチャンスに手を挙げて、
後付けで中身を整えていくしかないんです。
言い方変えると「ハッタリ」です(笑)
チャンスには、賞味期限もありますから。
しかし、矛盾したようなことを言いますが、
出店は違うと思うんです。
「こんな良い物件は滅多にない。
人がいないけど手を挙げるか」
分母(既存店の数)にもよりますが、
これは慎重になるべきだと思います。
出店は、
「人が育ったから(準備OK)、物件(チャンス)を探すか」
の順番が王道かと。
まぁ、それで成功する方もいますから、
正解・不正解はありませんけどね。
最悪なのは、
「チャンスそのものに気付いてない、
気付かない、認識しない」
これは、どうしようもないと思います。
これは最悪だと思います。
アンテナの感度が大事です。
余計なお世話ですが…。
河野
追│伸│
─┘─┘
一足早く、8日からお盆休みで大分に帰省しています。
今年は、初盆でもあるので。
でも、こうやってメルマガも書いているし、
メールも毎日見てるし、
その他もろもろ仕事しながらですけどね。
あちこちで、地元の美味い物も食べながら…。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
飲食店繁盛会より夏季休業のお知らせです。
飲食店繁盛会及びメニューブックJPでは
8月12日(水)~16日(日) を夏季休業とさせていただきます。
尚、メニューブックJPでは上記期間中もご注文は承ります。
お問合せのご返信など遅れる場合がございますが
なにとぞご了承くださいませ。
(小幡)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]