メルマガ(vol.512)発行しました!【ツールで代用できないか考える】
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
★新刊、好評発売中です!
「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
東京は梅の花が満開になってきました。
個人的に桜よりも梅が好きで、毎年梅を見に行ってます。
といっても梅がある公園を少しだけ散歩する程度ですが…
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【ツールで代用できないか考える!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.512)
…………………………………………………………………
ツールで代用できないか考える!
─────────────────────────
飲食店の現場は、いつも忙しい。
お客様が少なくても、なんだかんだで忙しいです。
だから、可能な範囲で、人が動くのではなく、
「どうにかしてツールで代用できないか」
を考えることも大切です。
いろんなことが考えられますが、
簡単にできることのひとつが、
メニューブックを有効活用することです。
たとえば、今までは、
『ご飯のお替り無料』という表記をしていた場合、
メニュー上で、『大盛り無料』にして、
『お替り無料』という表記をなくすと、
当然、大盛りが増えて、ホールスタッフの一往復分の
動きが少なくなります。
お替りを頼まれた時は、ルールを決めておくか、
臨機応変に対応すればいいのです。
それから、
商品やお酒の説明をメニューにきちんと書くことや
食べ方の説明を書くことによって、
ホールスタッフのお客様への応対時間を
もちろん、
お客様と話す時間を多くするという方針の店は、
お客様に話しかけていただけるような
メニューの作りにすることもあります。
また、ランチメニューを設定せずに、
グランドメニューのみのお店でも、
あえて、グランドメニューの抜粋を
ランチメニューにして、オーダーを集中させ、
オペレーションと食材の効率化を図る場合があります。
これら全ての発想が、
「どうにかしてツールで代用できないか」
ということです。
メニューに限ったことではありません。
人不足の今、あなたのお店でも
では、また!
笠岡
追│伸│
─┘─┘
4月1日の消費税増税に向けて、
メニューブックリニューアルの2桁のプロジェクトが
同時並行していて佳境に入っています。
今でもメニューブックのご依頼を頂くのですが、
すでに4月1日には間に合わないことをご理解頂いていて、
「ゴールデンウィーク空けを目標に消費税対策だけではなく
よいメニューブックをじっくり作りたい」
というご要望が増えてきました。
もしこのようなご要望がございましたら、
ぜひ一度、事務所へ無料相談にいらしてください。
詳しくはこちらから↓
●無料相談
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
●メニューブック制作のサービスページ
http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
┌───────────────────┐
○ < ≪スタッフ募集≫ │
<□> │ 飲食店繁盛会で働きませんか?? │
|| └───────────────────┘
引き続き飲食店繁盛会では、社員を募集しています。
下記、2つの職種の募集をしています。
*3ヶ月の試用期間を経て、社員採用、月給を決定します。
(1)通販サイトの運営・管理(店長業務)(月給:200,000円~)
*ECサイト経験者、カスタマーサポート業務経験者大歓迎!
◆弊社運営の通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/ の店長募集です。
店長業務とは、
サイトの運営業務(受注・出荷、お問い合わせ対応(Tel、メール)、
販促企画、メルマガ発行など。)
その他、来客対応や資料の作成・発送など、他業務のサポート。
・PC基本操作 (Word、Excel、Outlook)は必須です。
・履歴書(写真添付)、職務経歴書をお送りください。
・試用期間(3ヶ月)時給1,000円
(2)グラフィックデザイナー(月給:220,000円~)
*はじめはデザインアシスタントとしての作業になります。
◆弊社で作成している飲食店のメニューブック、
リーフレット、ホームページデザイン等の
デザイナー、デザインアシスタント募集です。
・Illustrator 、Photoshop必須。(Windows使用)
・実務経験とデザインの方向性を重視します。
・履歴書(写真添付)、職務経歴書、作品必須をお送りください。
・試用期間(3ヶ月)時給1,200円
飲食店のコンサルティング会社なので、
飲食、外食産業に興味のある方を歓迎します。
応募は、「【採用希望】お名前」という件名でメール
(→ omise@hanjoukai.com ) をいただくか、直接お電話にて
お問い合せください。(→ tel. 03-5302-9841 )
まずは書類(履歴書など)を送っていただき、書類審査をさせてもらい、
その後、数回面接となります。よろしくお願いします。
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
春の訪れは待ち遠しいですが、早くも花粉症の反応が出ています。
花粉と上手に付き合う方法はないのか、今年も模索中です。
症状が軽くなるような…何か良い情報がありましたら教えてください~。
(植田)
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]