経営者が気づいてない「現場の悪」は、普通にある(メルマガvol.385)

【残席わずかです!!】

1日24時間を30時間に変える!

「あのツイてるアニキの速読セミナー」(10月24日)

http://www.hanjoukai.com/seminar_111024.html

メルマガ(vol.385)発行しました!

【経営者が気づいてない「現場の悪」は、普通にある】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

台風、すごかったですねぇ。

皆さんは大丈夫でしたか?

うちの事務所は5Fなのですが、
すごく揺れましたよ。

震災を思い出しました。

今回もまた、危うく帰宅難民になるところでした。

それにしても、今年は一体…。

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【経営者が気づいてない「現場の悪」は、普通にある】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.385)
…………………………………………………………………………
【経営者が気づいてない「現場の悪」は、普通にある】
────────────────────────────

私が会社時代に経験したこと。

・米不足の時に、パートがゴミ出しと一緒に米袋も外に出し、
退勤後に車に積んで持って帰ってた。

・アルバイトが友達をお客さんとして来させ、
レジで多めにお釣りを払って、後で山分けしてた。

・不正飲食や金銭の不正なんてしょっちゅう。
 それで店を閉めて、その場で全員に解雇を言い渡したこともある。

・会社の金を使い込んだり、持ち逃げした社員もいた。

・不正とは関係ないけど、店長とパートの不倫はもちろん、
 駆け落ちも時々あった。

まだまだたくさんあるけど、
ちょっと思い出しただけでもこれだけある。

あるホームセンターで聞いた話。

万引きもそうだが、
社内の万引き(というのかな?)が多いので

棚卸を月1回から週1回にして、
理論在庫と実際在庫の誤差を毎回貼りだしたら、

原価率が3%下がったとのこと。

それだけ社内万引きがあったということらしい。

経営は性善説か性悪説か。

これは意見が分かれることだろうし、
どっちが正解ということではなく、両方正解です。

ただ、単に人が良くて、のほほんとした人には
経営は向かないのは確かですね。

       (執筆 河野)

追│伸│
─┘─┘

1日24時間を30時間に変える!
「あのツイてるアニキの速読セミナー」(10月24日)

そろそろ、埋まりそうです。

検討中の方はお急ぎ下さい。

参加して良かった!と思うはずですよ。
http://www.hanjoukai.com/seminar_111024.html

                河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      各地で猛威を振るった台風ですが、
      これが過ぎると秋が来るのでしょうか?

      今日は秋分の日。
      穏やかな秋の日が待ち遠しいです

                           (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓ 

    人気ブログランキングへ     

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字