2つのハンバーガー【ファストフード編】&これが本物の超絶品ガーリックシュリンプだ!
★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
毎週土曜日に開催される「KCCファーマーズマーケット」
ハワイ最大のファーマーズマーケットです。
話のタネに行ってみました。
スムージーを買ってみたり(でかっ!)、
マッシュルームフライが入った盛り合わせを買ってみたりしたけど、まぁ2回目はないかなww
今度はグルメバーガーではなく、チェーン系で評価の高いアメリカ東海岸発のハンバーガーチェーン「ファイブガイズ」へ。
なぜかまだ日本には来てない。
裏でいろんな話はあるんだろうけど、ちょっと難しいかもね。
というのも、すべての食材で冷凍は使わず、店舗にも冷凍庫がないらしい。
このフレッシュへのこだわりは、なかなかできない。
同じような理由で、「インアンドアウト」も日本未上陸(だよね?限定イベント以外は)なのかもね。
ここら辺は私は詳しくないので、違ってたら済みません。
ポテトも生を店でスライスして、ピーナッツ油で揚げる。
その日のポテトの産地も明記。
面白いのはこれ。
ピーナッツ油で揚げていることをアピールするためかどうかは知らないけど、ピーナッツがタダで食べ放題。
無料のサービス品となめてたら、これがメチャ美味!
つまみになります。
アルコールは置いてないけど。
ポテトも美味しいけど、ちょっと油がきついかも。
グルメバーガーとは比較できないけど、ファストフードでこのレベルは高いです。
ファイブガイズとインアンドアウトが日本に来たら、ハンバーガー業界は面白いことになると思うんだけど、そんな単純な話じゃないんだろうね。
ガーリックシュリンプも、食べるべき料理の1つ。
ロミーズとフミズが双璧だけど、フミズの方が上だと聞いてやってきました。
どんな凄いレストランなんだろうと思ってやってきたら、一瞬、目が点に…。
だって、これだもん(笑)
目と鼻の先に1号店と2号店があって、こっちが2号店。
2店舗しかありません。
これが、「全米で食べたいランチベスト5」に選ばれたお店です。
ハワイじゃなくて全米だよ。
面白いね。
これが感動の美味さ!
お店の横で自社でエビを養殖しているので、海老自体が新鮮でプリップリ。
今まで食べてきた(あまりないけど)ガーリックシュリンプは、一体何だったんだ!!!って感じ。
これが本物の美味いガーリックシュリンプか。
スパイシーガーリックシュリンプも絶品。
これは日本に欲しい。
通いたい。
ということで、お決まりのww
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]