数字評価による店長への利益配分手法(メルマガvol.390)
★【11月16日】ノウハウと作成手順を全て教えます!★
~成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー~
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
メルマガ(vol.390)発行しました!
【数字評価による店長への利益配分手法】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の河野です。
ガストが、チーズINハンバーグのライス&スープセット390円
というキャンペーンを始めましたね。
例の赤痢の件で、相当に客数がダウンしたようなので、
そのためなんでしょうけど。
しかし、それにしても牛丼戦争のようになってきましたね。
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【数字評価による店長への利益配分手法】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.390)
…………………………………………………………………………
【数字評価による店長への利益配分手法】
────────────────────────────
先日のコンサルティングの中で、
「数字評価による店長への利益配分」
のテーマが出てきました。
もしそれをやるなら、私は、
店長が管理可能な経費を引いた利益を
基準にすべきだと思っています。
家賃とか、金利とか、減価償却とか、
店長に関係ない、力が及ばない
経費を入れても改善できないし、
モチベーションも上がらないし、
逃げ道を作るだけです。
店長が複数の場合には、
不公平感も出ます。
管理可能な経費だけを引いた利益を
貢献利益と言ってますが、
貢献利益は、限界利益と同義語とされたりするので、
管理可能利益が分かりやすいかもしれません。。
売上と管理可能経費のみに
フォーカスすることによって、
やるべきことが明確になるし、
逃げ道も言い訳もきかなくなります。
もちろん、もっと役職上位者になると、
基準は別になります。
・・・って、この話は本に入れなかったなぁ。
次の出版の話が来たら、その時に。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
今も、結構な数のメニューブック作成が、
同時進行で進んでいますが、
我々のノウハウが詰まった実物を
見れるチャンスですよ↓
★【11月16日】ノウハウと作成手順を全て教えます!★
~成功事例でみる、売れるメニューブックの作り方セミナー~
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_111116.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
ここ数日で一気に秋が深まった気がします。
秋というと、秋晴れというように
いい天気を思い浮かべてしまいますが、
台風やら秋雨やら雨もあるんですよね。
何年も日本にいるのに、その季節にならないと
思い出せない。。。四季って素晴らしい!?
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)7
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]