残り8ヶ月。まだ間に合いますよ
もう5月です。1年の1/3が過ぎました。早いものですね。
この4ヶ月間、今年の計画や目標の数字に対してどうですか?
今なら、まだ残り8ヶ月間で取り戻すことは十分に可能ですよ。
振り返りをキチンとやりましょう。
外食不況は続いていますが、うちの会員やコンサル先は、
元気一杯のところが多いですよ。
長崎の会員(和食)は、看板を設置したら、
その途端に売り上げが2割アップしたとのこと。
うちでデザインしたのですが、このパターンはすごく多いですよ。
まずは看板からでしょ?というお店が。
経営者が思うほど、お店は目立っていません。
東京のコンサル先の居酒屋は、
4月の売上が前年対比105%とのこと。
宴会の受注が去年の3倍になったためであり、
「宴会がなかったらと思うと、ゾッとする」と。
いつも言っているように、居酒屋の売上アップの即効策は宴会ですよ。
埼玉のコンサル先の料亭は、
4月の夜の組数がここ3年間で最高とのこと。
このご時勢の中、高客単価の業態でその数字は立派です。
同じく埼玉の会員(バー)のお店は、
4月の売上が前年対比150%とのこと。
「パーティがゼロで、この数字なので嬉しい」と。
他にも、景気の良い報告がたくさんあります。
しかしその一方で、
当然ながら、今ひとつ成果が出ていないコンサル先もあります。
どうすべきか?
ずっと考えています。
このGWも、ずっと考えます。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]