ここ最近の中での私の反省事例「仮説力が大事」

ここ最近の中での、私の反省事例。

あるクライアントのおせち商戦の件。

おととしは準備が遅れたので、去年は早めに準備完了、

プロモーションも余裕を持ってスタート。

前年の2倍売るぞ~~!!

と、いざ意気込んでスタートしたら、

前年の2倍どころか半分しか売れない…。

う~ん…なぜ?…なぜ?…なぜ?…????????

しばらくして、日経新聞に「おせちの予約好調 小売各社 

高額商品に人気」の記事が。

その記事を読むと、

・小売り各社のおせちの予約が前年を上回っている。

・ローソンでは、3万円の商品が予約で売り切れ。

・震災の影響で、正月を家族や親類と過ごす傾向に。

・ヨーカ堂では、4万円の商品が2~3割増。

・売れ筋は3段重。

なるほど。そういうことか…。

何がそういうことなのかは、ここでは書けませんが、

読みが甘かったというか、仮説力が足りませんでした。

しかも、おせちなんて、必ず比較して買う商品なのに、

そのエリアの競合がどういう商品を売ろうとしているのか?

さえ、事前調査しませんでした。

いま考えると、基本のキを飛ばしてしまうという、

考えられないミスです。

幸いにも、お店自体の売上は絶好調だったので救われたのですが、

ビジネスは「仮説→実験→検証」の繰り返しなので、

まずは、仮説力をキチンとしないと…と反省したのでした。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

   人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字