なるほど、「しゃん鍋」ねぇ。まぁよう繁盛してるわ。ヒントをいただきました
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
あるクライアントと、今年の年末商戦の鍋の話になったときのこと。
クライアントが、「宮崎に『おらが村』という大繁盛店があって、そこは『しゃん鍋』という鍋1本で勝負して、大繁盛しているんです」と。
「宮崎は顧問先があって毎月行ってるので、今度体験してくるよ」と私。
で、早速やってきました。
「おらが村」
繁華街から外れた場所にあるのですが、毎日満席。
予約なしでは入れません。
しかも、夏も冬も関係なく、しゃん鍋1本勝負で。
いやはやスゴイね。
宮崎に来た芸能人御用達のお店のようで、たくさんの有名人の写真とサインが。
個人的にはあまり好きなやり方ではありませんしが、やるなら徹底的にやるべし。
なので、ここまで徹底してやるなら逆に清々しい。
しゃん鍋とは、鶏鍋のことです。
なぜしゃん鍋というのかは分かりません。
鶏のミンチともも肉が主役。
肉以外の具材は、水炊きともつ鍋を足して2で割ったような感じ。
まずは博多の水炊きのようにスープを味わって、ミンチだけを入れます。
で、浮かんだらOK。
レアで食べます。
普通の鍋のように一気に具材を投入はしません。
スープも沸騰させず、弱火で少しずつ具材を投入して食べます。
しゃぶしゃぶのような感じで。
はるさめも硬めがオススメとのこと。
確かに美味かった。
雑炊も絶品です。
なるほどねぇ。
参考&勉強になりました。
1度体験する価値はあります。
EXILEのヒロがこの店が好き過ぎて、一緒に組んだのかどうかは分かりませんが、恵比寿にも出店しています。
東京で体験したい方はそちらで。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]