いやいや、これはスゴかったわ。「トロワフレーシュ」
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
SNSにアップした、銀座のステーキ。
いやー、ホントに良かったですよ。
「店を教えてくれ!」との連絡がたくさん来るので、ブログにて。
トロワフレーシュです。
http://www.trois-fleches.com/
ミシュランの星も獲得したお店。
高級店なので、ありがちな厳かな雰囲気なのかな?と思ったら、随分とカジュアル。
スタッフもオーナーも気さくです。
コースではなく、スタッフの説明を受けながらその場で決めていく感じ。
プリフィクスとも違う。
まずは、肉を選びます。
この日は5種類から。
品揃えがスゴイ。
熟成肉もありました。
前菜からスタート。
オススメのまま5種類。
ワインはせっかくなので、ペアリングでお願いしました。
すると、「日本酒は飲めますか?」と。
「もちろん!」
ナント、最初のペアリングが日本酒。
こういうのいいね。
大体、日本酒が好きな人はワインも好きだし、ワインが好きな人は日本酒も好きですからね。
醸造仲間で。
2皿目はロゼで。
この組み合わせは、超最高でした。
マグロとフォアグラと貴腐ワイン。
中トロにはあえて、フォアグラを乗せずに。
これは美味かったなぁ。
これね、ピザなんですよ。
同じ銘柄の赤と、
白で。
これも美味かった。
じゃじゃ~~~ん!
焼き具合はお任せで。
取り分けてもらって。
マジでメチャ美味!!!
ワインがスピード違反で、ススム、ススム。
ムリして全部食べなくても大丈夫。
残ったらサンドイッチにして、テイクアウトにしてくれます。
これは嬉しい。
私もそうしてもらいました。
デザートも、説明されたほとんどをオーダーww
これも良かった。
食後に、グラッパとポートワインまで飲んじゃって…。
しかし、あれだけの種類の前菜とデザートがあって、しかもそれをお客様が選ぶ(数も)って、どうやって管理してるんだろう?
また、約20席くらいのお店なのに、スタッフの数が7~8人。
まぁ、雰囲気はカジュアルでも客単価は高いんだけどね^^;
働く価値があるところには人が集まるということか。
もう、大満足でした。
帰りにコリドー街を歩いていたら、ド満席で外までウェイティングがかかっている立ち飲みがありました。
コリドー街でねぇ。
何が良いんだろ?
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]