あの会社を倒産させた社長4人が語る「倒産の分岐点」
「ヘアコンタクト」という商品を覚えていますか?
腕や顔に毛が生えているように見せた派手なCMを
やっていたアレです。
98年の冬季長野オリンピックや、
2002年の日韓共催ワールドカップで、
風船を使った派手な演出で注目を集めた「風船工房」
たばこの輸入や販売の自由化を背景に、
いち早く高級たばこを輸入する会社を興して、
5年間で17億円まで成長した「日本クレテックシガレット販売」
北関東で、一時11店舗まで飲食店を展開した
「伝説グループ」
京都の高級料亭で、百貨店への出店も広げていた
「わらびの里」
いずれも、注目を集めた後、倒産しました。
そのときの社長が、その過程やどこで判断を間違ったのか、
どうすべきだったのか等、「倒産の分岐点」を語っています。
経営者および、これから創業を考えている方は、
絶対に読むべきです。
年間契約だけで、本屋では買えませんが、
まわりで誰か1人くらいは読んでいるでしょうから、
ぜひ、借りてでも読んでください。
これ以上ないくらいの戒めになります。
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]