個人店が大手に勝つ考え方(メルマガvol.420)


初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

メルマガ(vol.420)発行しました!

【個人店が大手に勝つ考え方】

*メルマガ登録はこちら↓

http://www.hanjoukai.com/free.htm

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

河野です。

いつもありがとうございます!

東京都が毎年開催している「商人大学校」が、

今年も開催されます。

5ヵ月間10講座からなり、しかもナント無料!!!

対象者は、都内に店舗や事業所を持つ小売店、飲食店、
サービス業などの経営者やスタッフです。

去年に引き続き、今年も講師をやらせていただきます。

応募の締め切りが4月24日(火)ですが、
若干名なら大丈夫のようです。

興味のある方はぜひ!(埋まってたらゴメンナサイ…)

詳しくは(ブログ)
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11223530089.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、【個人店が大手に勝つ考え方】
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.420)
……………………………………………………………………
【個人店が大手に勝つ考え方】
──────────────────────────

大手が良いとか悪いとか、
個店の方が良いとか悪いとか、

どっちの考えも私の中にはありません。

そもそも私は、個店が大手になるのを
身を持って経験した訳ですし。

ただ、私のクライアントは
圧倒的に中小個人店であり、

いつもその立場で仕事をしているので、
このメルマガも、基本的にその目線で書いています。

最近は、セミナー依頼も

「個人店が大手に勝つ方法」

みたいなテーマでの依頼が増えています。

考え方は結構単純でして、まずは
「大手の得意な土俵に乗らない」ことです。

その最たるものは、

「クーポン等の価格で集客すること」

ですね。

そして、

「大手が苦手なこと」
「大手がやれないこと」

を列挙してみるんです。

生産性が低いこと、面倒なことが
多く挙がるはずです。

また、お客様との距離感。

そこに商機があります。

他にも、基本的に大手は
メニューありきの仕入れであり、
仕入ありきのメニューはできません。

そんなことを考えていくと、
いろんな作戦が浮かびますよ。

逆に言うと、
本来大手が苦手であるはずのことがやれる大手は、
強すぎるということになるんですけどね。

                    河野

追│伸│
─┘─┘

今日のブログでも、「もっと大手に学ぼう!」
というテーマで書いています。

こちらも参考に。
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11225566659.html

                河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
      先日、友人が撮ったスカイツリーの
      画像を見せてもらいました。
      アサヒビールのあのオブジェの後ろに
      そびえ立つスカイツリーがうまく撮れてました。

      明日はそのアサヒビールさんでセミナー。
      撮ってみよう♪うまく撮れるかな?

                        (小幡)

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字