収益力アップとマネジメント強化は待ったなし!
★「飲食店繁盛会×リクルート」コラボセミナー!
【短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー】
~8月8日(水)14:00 丸の内
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_120808.html
近代食堂に載っていた、串カツ田中の貫さんのインタビューに
こう書いてありました。
「社員は完全週休2日にしています。今年の年間休日は
107日です。月間労働時間は220時間、店舗の人件費は
22~27%。週休2日が取れないようでは、
FCモデルは難しいと考えて…」
以前、セミナーにお招きした、みたのクリエイトの田野さんも、
「所得水準が低くて、夢ややりがいばかり言っても…」
と言われてました。
ブログを見ると、「月間労働時間180時間、月6日休み、
社会保険完備、有給休暇は1年目から、子供手当は
子供全員に、もちろん残業代も…」とあります。
しかも、串カツ田中は、仕込みや串打ちは店で行い、
みたのクリエイトも、厨房は職人で、全てのものを
徹底的に手作りにこだわり、そこで人件費を
下げようとはせず、業態力を高めてます。
一見、相反すると思われるようなことを
成立させてるんですね。
「夢ややりがい」のイメージが強い元気さんも、
実は、マネジメントはスゴク綿密ですよ。
皆さん、表面しか見えませんからね。
消費税アップの問題、住民税アップの問題(これ、あまり
知られてませんが、既に相当上がってますよ。)、
社員の社会保険の問題、パートの社会保険の問題、
電気代アップの問題、社会保障負担増の問題、
その他の税金アップの問題、
でも給与は上がらないので消費マインドは冷え込み、
少子高齢化で若者の採用も難しくなり…。
飲食店にとって、とてつもない逆境が迫ってます。
でも、与件は受け入れるしかありません。
マクロはどうしようもありません。
俺の力で何とか消費税アップを阻止する!
少子高齢化を止めてやる!
なんてできませんし、与件として受け入れて、
それらを前提条件として受け入れた上で、
対策を考えるしかないんです。
言うは易し…ですが、どうしようもないものは、
どうしようもないんです。
やらざるを得ないんです。
対策は、それぞれいろいろですが、対策を考えてない
会社(お店)は、この先、大変なことに…。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]