教育にはブログが有効!(メルマガvol.454)


★今年最初のセミナーは、すぐ使える低コスト販促!

 【飲食店の販促スペシャルセミナー】豪華2本立て!

 ~2月26日(火)13:00 東京・丸の内
 
http://www.hanjoukai.com/seminar_130226.html


メルマガ(vol.454)発行しました!

【教育にはブログが有効!】

*メルマガ登録はこち



http://www.hanjoukai.com/free.htm

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

河野です。

いつも、ありがとうございます!

1月の無料相談は、
・11日(金)
・15日(月)
・30日(水)
・31日(木)
に来れる方のみ、受け付けます。

全国出張コンサルティングは、1月は埋まりました。

ただいま、2月を受け付けています。

詳しくはこちらから。
 http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【教育にはブログが有効!】

というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.454)
…………………………………………………………………………
【教育にはブログが有効!】
────────────────────────────

以前、日経レストランで読んだのですが、
ブログを従業員の教育ツールに使っている
という記事がありました。

これまでにも、ブログで何回か書きましたが、
小難しい、ややこしい教育制度を考えるよりも、

スタッフの教育や理念浸透には、
まずはブログの活用が有効です。

階層のフィルターを通さずに、
アルバイトまで含めた全スタッフに、
生で直接伝わります。

1人の指揮者が全スタッフを指揮するオーケストラ型です。

しかもブログなら、
スタッフの数が多くても関係ありません。

アクセスが多い外食企業の経営者ブログは、
その意図でやられている方が多いです。

社内向けに書きながら、
それを外部の人たちが見ているイメージです。

結果的に、それが外部へのPRにもなり、
採用活動にもなっているのです。

なので私もクライアントには、社内教育として、
ブログを書くことを勧めています。

すると、効果を実感される方が出てきます。

中には続かない方もいますが、
書くことが目的ではないので、
それはそれで別に構わないと思っています。

コンサルする側の人間でも、
続く人は少ないですからね。

小さな成果や効果を実感すると、
分かるんですけどね。

             河野

追│伸│
─┘─┘

次々と、セミナーの申し込みをいただいています。

ありがとうございます!

まだの方は、ぜひ!

必ずや、お役に立つと思いますよ~~

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   

★今年最初のセミナーは、すぐ使える低コスト販促!
 【飲食店の販促スペシャルセミナー】豪華2本立て!
 ~2月26日(火)13:00 東京・丸の内
 http://www.hanjoukai.com/seminar_130226.html

              河野

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ はじめまして。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛ 編集後記デビューに少々緊張しております。
      2013年から小幡から植田にバトンタッチしました。
      どうぞよろしくお願いいたします。

                           (植田)

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjouk
ai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字