税理士の当り外れが与える影響は大きい・・・
<< 2週間前です!残席少なくなってきましたよ! >>
★東京会場:2月26日(火)★
【飲食店の販促スペシャルセミナー】豪華2本立て!
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130226.html
★大阪会場:2月27日(水)★
【短期間で売上がアップした飲食店の事例セミナー】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130227.html
コンサルもそうですが、税理士・社労士・弁護士・行政書士・・・
といった、人間そのものが商品である士業との付き合いは、
どの士業と付き合うかが、すごく大きいです。
言い方は悪いですが、
その当たり外れが、大きく物事を左右します。
商売をしていて、特に1番身近な士業が税理士です。
私の周りの税理士は、優秀な方しかいませんが、
中には???な税理士もいます。
コンサルしていく中で、税理士を変えるアドバイスをすることも、
実はよくあります。
「それは、税理士は何と言ってるの?」
「税理士は何をやってるの?」
ということに出くわした時です。
ここ半年でも、4~5件あります。
税理士を変えることによって、
キャッシュが「ン百万円」変わる店もあります。
一般的に、年寄の税理士の方はツライです。
(もちろん、優秀な方もたくさんいますよ。
あくまでも全体的な感覚です。)
毎年変わる税法についていってなかったり、
何よりも正論が多すぎます。
【確かにそれは正論だけど、大企業ならともかく、
中小企業はそんなもんじゃないでしょ!!!】
と言いたくなるような…。
30代~50代の“戦う税理士”じゃないと。
でも、税理士を変えるって、大変なんですよね。
裏の(笑)数字まで知ってるし、
知り合いだったり、親の代からだったり、
つながりや紹介なので断れないとか…。
でも、ビフォー&アフターの事例を知ったら、
とてもじゃないけど、そんなことは言えなくなると思います。
また、何かの調査で読んだのですが、
経営やマーケティングの相談をする相手の1位は
税理士とのこと。
1番身近な士業なので、当然そうなると思いますが、
中には経営やマーケティングにも詳しい方もいますが、
あくまでも「税金計算のプロ」なので、
経営やマーケティングの相談に期待するのは酷だと思うし、
アドバイスを鵜呑みにするのも危険です。
もちろん、優秀な方がほとんどなのですが、
ここ最近、税理士を変える案件が続いたので…。
税理士選びは慎重に。
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]