メルマガ(vol.486)発行しました!【●●の時代は終わった?】
2013年イチ押しのスティックメニュー!
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/shimbi-ST-111.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
いまさらですが、今夏は本当に異常気象ですね。
いろんな意味で。
さすがに、夜の気温は落ち着いてきましたが。
さて、もう9月になります。
忘年会対策と秋冬メニュー対策に取り組まないといけません。
うちのメニューブック作成は分析から入るので、
最短でも2ヶ月かかります。
今から取り掛かっても11月納品です。
消費税対策もありますので、
検討されている方は、お早めにお問い合わせ下さい。
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【●●の時代は終わった?】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.486)
…………………………………………………………………………
【●●の時代は終わった?】
────────────────────────────
【●●の時代は終わった。これからは○○の時代だ!】
世の中の流れや時流・トレンドを語るときに、
こういう論調って、よくありますよね。
ダーウィンの有名な言葉にも、
【最も強いものや最も賢いものが生き残るのではない。
最も変化に適応したものが生き残るのだ。】
とありますし。
確かにデジタル社会化など、
社会の変化によって無くなってしまった製品や、
衰退してしまった業界、
それによって潰れた会社等、たくさんあります。
それを読み取って、自社の製品や市場・業種を
大幅に舵取り変更して、成長している会社もあります。
マーケティングの世界でも、
【下りのエスカレーターに乗ってはいけない。
上りのエスカレーターに乗らないと。】
という言い方をしたりします。
でも、以前のカンブリア宮殿を見て、ビックリしました。
ピジョンです。
知っての通り、少子化で年々乳幼児の数は右肩下がりで
減ってるのに、ピジョンの売上は、ずっと右肩上がりなんです。
上手く言えないけど、「これだよなぁ。」と
自分の中で思いました。
もちろん、ピジョンもいろいろな変化はしているはずです。
何百年と続く味噌や日本酒の銘品だって、
少しずつ変化を続けています。
斜陽産業の牛乳配達や銭湯で儲けてる人もいます。
飲食業界でも、冒頭のような論調があります。
でも、じゃあ次はこういう業態で儲けて、
1年後にはこういう業態に変えて・・・みたいな
【波乗り商売】がやれるのか?
大胆な変化も大事です。
しかし、50年・100年続くお店ってどんなお店なのか?
まぁ、正解はないけど、
ピジョンのような経営って理想ですよね。
河野
追│伸│
─┘─┘
続々と申し込みをありがとうございます!
本当に久しぶりの自社セミナーです。
ご期待下さい!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★“超”久しぶりに自社セミナーやります!しかも2本立て!
<ネット活用>×<集客看板>売上アップコラボセミナー
【9月18日(水)13時~東京・浅草】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_130918.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛
残暑厳しい毎日ですね。少々、夏バテ気味です。
ソーメン、冷やし中華、パスタなど麺ばかり食べています。
皆さんも、熱中症や夏バテお気を付けくださいね。
(植田)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]