そんな程度の価値しかない会議なら、やらない方が・・・


プロのデザイナーがデザインする貴店オリジナルのぼり!
【今なら5%OFF!】
幹部会議の日。
ある幹部から社長の携帯に。
「●●店でランチスタッフの欠勤が出たので、
急遽、店に向かいます。会議を休みます。」
それに対する社長。
「そうか。分かった。」
   ・
   ・
   ・
なんか、おかしくないですか?
そんなことが許される程度の価値しかない会議なら、
最初からやらなきゃいいのに。
連絡事項の通達レベルの会議なら、
この時代、いろんな方法やツールがあります。
顔を見て打ち合わせたいなら、
スカイプのTV会議があります。
無料です。
私も、地方のクライアントと活用してますが、
メッチャ便利です。
「店を閉めていいから、会議を優先しろ!!!」
まぁ、現実的ではありませんが、
どうせ集めて会議をするなら、
それくらい価値のある会議をやりたいものです。
会議なんて、必要ないなら無い方がいいわけで、
上層部が張り切ると、やたら会議が増えます。
今、新たな取り組みを始める一方で、
過去からの惰性でやり続けているもろもろのことを
ゼロから見直し、やめる、無くす、統合する、変更する、
といったことも同じように重要です。
会議も同様です。
惰性やしがらみは、どんどんなくしましょう。
その上で、やるなら価値のあるものに、
意義のあるものに。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■コンサル実績

http://www.hanjoukai.com/case.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字