メルマガ(vol.516)発行しました!~メニューブックには特徴を持つページがある。その役割は?


飲食店繁盛会のスタッフ(一般事務)募集!
~社員でもパート・アルバイトでもOK!

メルマガ(vol.516)発行しました!
【メニューブックには特徴を持つページがある。その役割は?】
*メルマガ読者登録はこちらから。
http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
河野です。

いつもありがとうございます!

まずはお知らせ。

1.HP作成は、明後日4月1日から値上げになります。
旧価格は、明日31日の申し込みまでです。
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11795774163.html

2.飲食店繁盛会では、スタッフを募集しています。
いわゆる一般事務です。社員でもパート・アルバイトでもOK!
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11804984382.html

お気軽に、お問い合わせください!

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【メニューブックには特徴を持つページがある。その役割は?】

というテーマで笠岡からお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.516)
……………………………………………………………………
メニューブックには特徴を持つページがある。その役割は?
──────────────────────────

ブック型のメニューには、特徴を持ったページが
いくつかあります。

私たちは、これらの特徴を最大限に活かすことを考えて
メニューを設計していきます。

では、その特徴をもったページはどこでしょうか?

まずは、表紙と裏表紙。

メニューブックの表紙と裏表紙は、
「メニューを開かなくても見ることができる」
という特徴があります。

他のページとは明らかに違うページです。

だから、私たちは、表紙に関しては、
店のコンセプトを伝えるページとして使っています。

つまり、文字や写真で、あなたの店が
どんな特徴のある何屋さんかを
記憶してもらうために使います。

そして、裏表紙に関しては、
「ついで買い」をするものをメインに
訴求するようにしています。

例えば、ドリンクのお替り狙い、デザートの別腹狙い、
お持ち帰りのアピールなどです。

それから、表紙を開いた次の見開きページ(2~3ぺーじめ)も
特徴をもったページです。

なぜなら、お客様は、表紙を開いた次の見開きページまでは、
ほぼ確実に見てくれるからです。

例えば、そば屋さんで、
表紙を開いた次のページにそばが並んでいたら、
そばを注文したら完結してしまい、
その次のページをお客様が開かないこともあります。

なので、このようなそば屋さんの場合なら、
2~3ページめを「そば」ではなく、
そば屋のつまみと主要アルコールメニューを載せ、
ちょい飲みができることを伝え、
こまめにちょい飲み需要を拾っていくこともあります。

もう一つのパターンは、
ウリの商品を2~3ページでアピールすることです。

最後に、ブック型メニューだからこそ
効果がアップするのが、差込メニューです。

差込メニューは、メニューブックに挟むのではなく、
セッティングでは、テーブルの上に置くこと、
差込メニューは多くても2枚までにすることが大切です。

差込メニューについては今度また取り上げます。

                    笠岡

追│伸│
─┘─┘

ブログで取り上げたら反響が大きかったのですが、
「子育て世帯臨時特例給付金」って知ってますか?

児童手当を受け取っている世帯は、
子ども1人当たり1万円がもらえるんですよ。
 http://ameblo.jp/yjkn/entry-11805856916.html

         
 -----— メニューブックJPよりお知らせ ---------------

 ●臨時休業のお知らせ●
 3月31日(月) は決算棚卸のため、

 出荷業務を臨時休業とさせていただきます。
 ご注文受付と発送に関する詳細はこちらをご覧ください
 ●システムメンテナンスのお知らせ●
 3月31日(月) 21:00~4月1日(火) 6:00まで、
 システムメンテナンスのため、
 お店ページへのアクセス、お買い物ができなくなります。

 ※消費税率変更に伴い、4月1日(火)より

  新税率を適用した価格に変更となります※

 詳細はメニューブックJPご参照ください

 → http://www.menubook.jp/

 --------------------------------------------------–

┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ 
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。

      東京の開花が予想より早まって、
      今日、東京都心で満開になったそうです。

      もう少し散らずにがんばって欲しいと
      咲いても満開になっても楽しむ前に
      散ることを心配してみたり。。。

                  (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

■私のフェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■私のツイッターはこちら

http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字