6日間かけて作る「とり皮」!今や定番「百式」!「BUTABARA TO THE WORLD」!


■私への問い合わせやご相談はメールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

きのうの続き。

ある目的を持ってリサーチしていると、

その界隈で1人勝ちみたいに繁盛しているお店が。

「餃子屋 弐ノ弐」

入りませんでしたが、

餃子の可能性を感じました。

ここも目的の1つでした。

かわ屋。

6日間かけて仕込む「とり皮」が有名なお店です。

これがそう。

2人で来店して、「とりあえず皮を20本!」とか、

皆さん、そんなオーダー。

とり皮の原価は安いけど、仕込に6日間かかって、

それが1本100円だから、割に合うのか合わないのか。

今や、業界人の博多リサーチの定番になりつつある「百式」

まだ若いオーナーは、八兵衛出身。

毎日満席。

もちろん、この日も。

カウンターの中央がこんな感じで面白い。

ドリンクをセルフで注ぐと、おはじきを1つくれる。

1つで50円引き。

というと、すぐに「うちでもやろう!」とする人がいるのですが、

繁盛の理由はそこではありませんから。

料理や接客はもちろんですが、繁盛店に共通する

絶対的に大事な要素をあらためて確信しました。

ここでは書きませんが・・・

その百式のオーナーが修業した八兵衛。

暖簾が新しくなりました。

「ブタバラ・トゥー・ザ・ワールド」

最高です。

とりあえず、博多に行かれたら八兵衛は外せませんよ。

八兵衛

 http://www.hachibei.com/

右下をよく見ると、

「ノー・ネギマ・バッツ・ヤキトリ」

超最高です。

博多はネギではなく、玉ねぎだからです。

そして、焼鳥=豚バラなんです。

室蘭焼鳥もそうですね。

つもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■私への問い合わせやご相談はメールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字