ぼっかけオムそば

今日は、ビール会社主催のセミナーの仕事で立川へ。

と言っても、今日は対飲食店経営者の方々向けではなく、

ビール会社の社員の方々を対象とした、社内向けセミナーです。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-立川駅

終了後、せっかくなので帰りに、「丸亀製麺」が絶好調の

トリドールが運営する焼きそば専門店「長田本庄軒 」へ行ってみました。

駅中でもあり、相変わらず賑わっています。

店内で製麺してそれをアピールするのは、

ライブ感があって良いですよね。

この中太でもっちりした麺が、面白いというかクセになります。

ウリの「ぼっかけオムそば(680円)」を注文。

「ぼっかけ」とは、甘辛く煮たすじこん

(牛スジ肉とこんにゃくの煮込み)のこと。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ぼっかけ

でもこれは、特に玉子でくるむ最後の仕上げが、

焼く人のレベルに左右されますね。

おばちゃんと兄ちゃんの2人で焼いていましたが、

明らかにおばちゃんの方が仕事が丁寧で、仕上がりも美味しそう。

私のは(上の写真)、兄ちゃんの作品・・・。

実は今日、傘を2回電車に置き忘れました(笑)

最初は、朝、立川で降りるとき。

で、コンビニで傘を購入。

2回目は、帰りに乗り換えのときに。

私は、電車の中はメール処理をしているか、

(1日200~300通対応するので)、

執筆しているか、コンサル先の作戦を立てているか、

とにかく集中しているので、よくあるんです。

でも、さすがに1日2回はねぇ。。。

 いつもありがとうございます。 

  ポチッとクリック、応援を!

    ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字