ピザに自信があるお店は行って凹むべし!ナポリ・イスキア島の名店「ダ・ガエターノ」が唯一認めた店!
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週の〆は博多。
前日の北海道の15℃から一気に29℃の世界へ。
日本は狭そうで広いです。
博多祇園山笠の季節。
ソラリアの地下にできた「ディーン&デルーカ」
まぁ、カッコイイですわ。
元は、当時30歳だったニューヨークのソーホー地区の
高校の歴史教師だったデルーカが始めた
チーズショップがスタート。
飲食業界人と小売業界人が見たら、
絶対に「こんなのやりた~~い!」と思う業態です。
⇒ http://www.deandeluca.co.jp/
今回は、博多に新しくできるお店のお手伝いです。
面白いお店ができると思います。
私自身のテーマである「痛快」な。
そして、業界人がパクルような。
いろいろ言われますが、
パクられるのは光栄だと思います。
クライアントには申し訳ないですが、
最近、私がプロデュースしたお店の丸パクリのお店を
目にします。
具体的には言いませんが、
本当に笑っちゃうくらい丸パクリです。
でも、それは避けられません。
だったら、目くじらを立てるより、
それを光栄だとポジティブに捉えた方が建設的かと。
博多をリサーチ。
まずは、今回絶対に行きたかったガエターノ。
これまで、博多に来るたびに行きたいと思っていたけど、
なぜかいつも店休日で…。
やっと念願が叶いました。
ナポリ・イスキア島の名店「ダ・ガエターナ」が、
唯一暖簾分けを認めたお店です。
しかも、世界で初めて。
さらにそれが博多って良いじゃん!
あのですね・・・申し訳ないですが、
「うちのピザは美味いぜ!」と自信たっぷりな方、
1度行ってみて下さい。
凹みますから…。
ピザって、劇的な差別化が難しいように思いますが、
どうすればこんなに違いが出るんだろう???
ピザ以外のメニューも絶品です。
オーナーの通称トミー。
私が痩せて見えます(笑)
飲食ド素人で6年間ナポリに。
で、ちょっと自慢ですが、
飲食を始めるときに私の本を買ってるんです。
お互いにビックリ。
嬉しいなぁ。
ちょっと長くなりそうなので、続きは明日。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]