「紀之重」制覇!
赤坂でコンサルの後、APカンパニーが溜池山王の
山王パークタワーに出店した複合3業態のお店へ。
芝浦食肉(ホルモン)、築地十七代目 紀之重(海鮮居酒屋)、
魚介バル KINOSHIGE(スタンディング)の3業態です。
芝浦食肉と紀之重は昭和レトロの雰囲気。
まずは、芝浦食肉へ。
名物のホルモン焼き980円。
これが、
こうなります。
黒毛和牛100%のハンバーグ980円。
レアで食べます。
牛100%にしては、ジューシーでハンバーグらしい食感があって、
すごく美味しい。
次は、隣の紀之重へ。
とろまぐろのガーリックステーキ680円。
出汁巻き玉子680円。
これもなかなか。
他にも、牡蠣やイカなどの浜焼きを食べ、
その後、さらに隣のKINOSHIGEへ。
さすがにお腹一杯なので、
クリームチーズの酒盗かけだけ注文して、
白ワインやキールロワイヤルを。
APカンパニーのお店に行ったのは久しぶりですが、
以前よりも、商品力が高くなったような気がします。
相変わらず、接客力も高いです。
ただ、ここのお店の中で、
スタンディングは苦戦しているようです。
東京でも、立ち飲みは立地に左右されますね。
で、圧倒的に紀之重が入っていました。
やはり、魚系が強いです。
どうしても、赤坂に行くと、
コンサル先の焼肉店のレバ刺しが食べたくなり、
寄ってしまいます。
結局、レバ刺しとマッコリを・・・。
この週末は、ジョギングとジムに励みます。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]