避けられないのであれば、自ら「情報発信」と「ブランディング」をした方が良いと思う


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

金曜日は、デザイン事務所「スタジオムーン」

さんでの打ち合わせからスタート。

博多にできるお店。

1度、スタジオムーンさんには行ってみたかったので、

良かったです。

でも、西麻布って、電車の便が悪いというか、

どの駅からでも遠いですよね。

まぁ、電車には縁のない人たちが

住んでいるのでしょうけど…。

その後は、ハンバーガー&ステーキのお店のコンサル。

18坪で500万円売る繁盛店。

俺も守備範囲が広い(笑)

夜は、来週オープンするビストロのレセプション。

業界関係者の方々も、絶賛してくれました。

イケルと思います。

楽しみ。

この日、思ったのは、

「ブランディング」と「情報発信」の重要性。

HPやSNS等のネット、ぐるなび等のグルメサイト、

食べログ等のクチコミサイト。

人それぞれ、いろんな考え方があると思います。

でも、今のネット社会・情報化社会において、

使いたい・使いたくない、アピールしたい・したくない等の

好む好まざるに関係なく、避けられないんですよ。

個人の意思に関係なく、止められないんです。

もちろん世の中には、

「一般にはほとんど知られてない、知る人ぞ知る・・・・・」

なんてお店もありますけどね。

であるならば、避けられないのであれば、

能動的に情報発信・情報操作をした方が良いと思います。

メディアを持つようなイメージ。

ブランディングといっても、

大企業のマーケティング理論ではありません。

大事なことは「ストーリー」です。

食材や料理にフォーカスするのも良いですが、

カンタンで成果が出やすいのは、

経営者の経歴や考えにフォーカスして、

経営者をブランディングすることです。

大体、経営者本人は嫌がりますが(笑)、

効果ありますよ。

つもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は

  メールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字