どこか何か1つだけ、とんでもなくぶっ飛んでいれば繁盛店は可能


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

汚い店は売れない、

接客が最悪で繁盛する訳がない。

よく言われることです。

でも、実際にはどうか?

店が汚くて接客も最悪なのに、

繁盛しているお店はたくさんあります。

「料理も美味しくないのに、なんで繁盛してるの?」

という繁盛店もたくさんあります。

確かにお店が繁盛するかどうかは、

いわゆるQSC・立地・内装・ファサード・・・・

複数の項目のレーダーチャートの総合点です。

でも1店舗だったら、

どこか何か1つだけ、とんでもなくぶっ飛んでいれば、

繁盛店は可能です。

ただしあくまでも“1店舗なら”です。

私のクライアント先でも、

問題山積の繁盛店があります。

いろいろと問題が多いけど、

でも、大繁盛しています。

それは、業態力の強さです。

言い換えると、「力技の売上」です。

是非はおいといて。

もちろん、それだけだと永続性はありませんが。

ある人に参考になるお店を教えて、

視察に行ってもらいました。

その反応は、

「確かに繁盛してるけど、QSCは最悪ですね」

でした。

こっちの説明が足りなかったことも

悪いかも知れないけど、

そんなことは承知の上で行ってもらった訳です。

視察すべき明確な理由があって。

そんな感想を求めてるんじゃないんですよ。

「とりあえず繁盛の事実を素直に認める」

ということが、なかなかできないんですよね。

プライドもあるし。

なので、

「確かに繁盛してますね。

でも、どうしてもその理由が分からないんですよ」

という反応なら分かります。

実際、それぞれの項目が平均点程度の

こじんまりしたレーダーチャートのお店よりも、

ほとんどが平均点以下なのに、

どこか1つだけがとんでもなく飛びぬけている

不格好なレーダーチャートの形のお店の方が

目立ちやすいので、繁盛店になりやすいと

いうことはあります。

そういえば、日経MJにこんな記事が。

飲食業の10月民間DIが、大きく伸びたらしい。

まぁ、「ふ~ん」程度で。

いつもありがとうございます。ポチッとね。 

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字