社長室なし!そして、「で、それに対してお前は何をやった?」


★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html


★あなたのお店のメニューブックを専門家が添削&レポート!
 電話解説もついた「メニューブック添削」8,400円!
http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html

溜まっていたカンブリア宮殿を2本見ました。

前回が、売上を倍増させたロートの社長、

今回が、LCCの中で一人勝ちのピーチの社長。

共通しているのが、社長室を作らないこと。

ピーチは、社内の備品もオークションで買って、

イスもばらばらだったり、古かったり。

エレベーターも使わせない。

でも、他のLCCと違って、飛行機は中古ではなく、

全て新品。

ロートは、もともとあった役員室や社長室を廃止。

机も、社長も一般社員も、全員同じ。

社長であろうと、役職で呼ばせず、ニックネームで。

あれだけの大企業がそれなのに、

小さな会社が、「シャチョウ」と呼ばれていい気になり、

机も大きく社長室も作って気分よく、

それで、業績が悪かったら、お笑いですよね。

単なる会社ごっこです。

何かで読んだのですが、ある会社が、

新規のコラボかアライアンス先を求める説明会での話。

会場に経営者を集めるのですが、

会場に入った時点で、既に半数以上の人は

落とされていたのです。

受付の女性の評価で。

受付で資料を受け取るときに、横柄だったり、片手だったり、

しゃべりながらだったり、態度が悪かった経営者は、

チェックされていたのです。

中小企業は、120%経営者が全てですからね。

それと、もう1つ。

ピーチの社長が、尊敬する人から、

「なぜ日本ではLCCが遅れているのか?」

と聞かれ、延々とLCCを阻む現状を説明したそうです。

すると、途中でさえぎられ、

「で、それに対してお前は何をやった?」

と言われ、返す言葉がなかったそうです。

これは、私もドキッとしました。

我々は、やれない理由を言うのは得意ですからね(笑)

学ぶことが多いなぁ。

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字