新規の業態リニューアルプロデュース案件で、名古屋めしツアー
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週の締めくくりは名古屋でした。
名古屋に着いたら、
いきなり新幹線ホームで行列発見。
ここのきしめん、そんなに美味いのか?
今度入ってみよう。
名古屋の食文化は面白いよね。
小倉トーストといい…。
地元の人で大繁盛。
さて、今回は、
新規の業態リニューアルプロデュース案件。
FCから脱退して、自社業態を立ち上げます。
このパターン、多いです。
選択肢は4つ。
それを提示した上で、
私がベストと思う選択肢を提案。
成功確率が高く、
しかも今の設備が使えるので安上がり。
ファサードとメニューをいじる程度でOK。
たぶん、総予算100万円程度(笑)
オーナーと一気に意気投合して、
モチベーション上がりまくり。
このコンセプトは売れるね。
そうと決まれば、早速、名古屋めしリサーチ。
まずは、手羽先の唐揚げ。
店によって違います。
A店。
B店。
ここが1番美味かった。
名古屋の人が見れば分かるんだろうな。
C店。
どて煮もさまざま。
A店。
B店。
C店。
どこも濃い、濃い、濃い。
味噌おでん。
A店。
これは何かちょっと違うような…。
B店。
これはまた、極端に対極。
みそ串カツ。
A店。
B店。
これ、美味いなぁ。
C店。
濃い。
ホントに千差万別。
< 番外編 >
カエルの唐揚をウリにしているお店があったので、
試しに。
鶏のササミみたいで美味です。
昔は、そこまで珍しくなかったんですけどね。
焼鳥のスズメも(知ってる?)
さて、良い店作るよ~~~
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]