「ウーロン茶がAランク」は良いことか?
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メニューのリニューアルをするときは、
必ずABC分析をやります。
勘と度胸ではやりません。
メニューリニューアルは、
理論的にやるものです。
ドリンクも同様です。
その時に、ソフトドリンクの売上&利益1位が
ウーロン茶というのは、よくあります。
アルコール含めたドリンク全体でも
Aランクに入っているというお店も多いです。
ウーロン茶は儲かる商品ですよね。
ペットボトルを使わず、自分で煮出したら、
もっと儲かりますよ(笑)
しかし、冷静に考えてみると、
ウーロン茶が売れ筋というのは、
果たして喜ばしいことなのか?
ウーロン茶をオーダーされるお客様は、
お酒を飲まない・飲めない方ですよね。
でも、コーラとか飲みたくないし、
だったら無難にウーロン茶でも・・・・・・
という感じでしょう。
つまり、前向きにポジティブにオーダーしているのではなく、
消去法でオーダーされていると思うのです。
(ウーロン茶の関係先の皆さん、ごめんなさいm(__)m)
今、お酒を飲まない方が増えてます。
なので今は、そういう方を味方につける作戦が
重要です。
カンタンにいうと、お酒を飲まない方が
割り勘負けしないお店です。
「私はお酒を飲まないけど、あのお店なら行ってもいい」
と言ってもらえるお店です。
それが見方につけるということです。
アルコールには力を入れるけど、
ノンアルコールはおざなりというお店が多いです。
私は、お酒を飲まない方も意識します。
まぁあくまでも、私の個人的主観ですけどね。
でも実際に、繁盛店のクライアントは、
ウーロン茶以外のノンアルコールがAランクに来ますし、
それが来店動機にもつながっていますから。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
< strong>■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]