ドリルと宴会の関係
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
マーケティングの世界で有名な古い話。
「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」
つまり、目的や便益はドリルではなく穴であり、
ドリルはそのための手段にしか過ぎないということ。
本質を見ろということです。
なぜ、その話を思い出したかと言うと、
最近、“宴会コースが必要じゃないと思われる”
複数のクライアントで、宴会コースの話題が出たので。
宴会コースを注文するお客様の目的は
宴会コースじゃないですよね。
もちろん、その宴会コースが魅力的ということもありますが、
1番の目的は「予算が明確」です。
飲み放題込みの宴会コースは、
そのための手段。
土日のファミリーが多い商業施設の飲食店街で、
和洋中関係なくヴュッフェのお店から埋まるのも同じ理由。
であるならば、1人5,000円で6人なら、
「30,000円に近づいたら声をかけますね。
そして、30,000円なったら止めますね」
でも良い訳です。
で、実際には、30,000円を超えたところで止めて、
「30,000円を超えましたが、30,000円で結構です。」
の方が喜ばれます。
宴会コースはお得に設計されているのが普通ですが、
それよりも、またクーポン割引よりも感謝され、
喜ばれます。
しかも、それらよりも割引額は低いです。
ドリルの話には続きがあって、
ドリルを買いに来た人に対して、
「どんなドリルをお探しですか?」ではダメなんです。
それは、お客様自身が自分の目的と解決を
知っているという前提だからです。
ドリルの種類を聞くのではなく、
・何に穴をあけるのか?
・何のために穴をあけるのか?
を聞くことにより、お客様自身も気づいてない
最適解が提案できるということです。
「あっ、そうだよ!それが欲しかったんだよ!」と。
宴会の話に戻ると、
お客様が宴会コースを注文するのは、
「いろいろオーダーしなくていいので楽だから」
ということもあるかも知れません。
「宴会コースがお得だから」
かも知れません。
もしかしたら、前向きではなく、
「本当は他にオーダーしたいメニューもあるし、
好きなものをオーダーしたいけど、
予算を明確にしないといけないので・・・」と、
仕方なく宴会コースにしているのかも知れません。
だったら、好きなものをオーダーさせて、
予算を明確にしてあげれば良いだけの話です。
私が言いたいのは、そうしろということではなく、
「目的を手段を見極める重要性」です。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]