へのよなこっじゃが!


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

九州巡業の旅、最終日は鹿児島です。

鹿児島に向かおうとしたら、

天神地下街で行列を発見。

というか、いつも見るんです。

この行列。

何だろうと思っていたのですが、

この時はちょっと時間に余裕があったので、

見に行きました。

ベイクチーズタルトでした。

スゴイね。

写真では分からないけど、

邪魔にならないようにスペースを空けて、

写真に写ってない左側に、さらに行列してるんです。

鹿児島は夏でした。

29℃です。

東京との差が8℃。

北海道では、もう雪(笑)

日本は面白い。

だから、九州と北海道の出張がつながっていると、

大変なんです。

ちなみに、鹿児島には109があります。

鹿児島の案件は、ちょっとしたリニューアル。

今でも17坪で400万円超売る繁盛店ですが、

さらなる上を目指して、メニューやファサード周りを

整えます。

良い感じです。

もろもろの微調整・微修正はありますが、

イケると思います。

いや、イケます。

楽しみ。

夜は話題のお店に行き(次のブログにて)、

その後、のり一ラーメンに。

http://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000007/

ラーメンのクライアントも多いし、

居酒屋でも〆にラーメンを出すクライアントも多いので、

歴史があって地元で人気の「のり一ラーメン」に

再度行ってみようかと。

理由は、こってり系ラーメンが多い九州の中で、

ここは上品なあっさり薄味なんです。

でも、旨みがあって。

こんな感じ。

ここのラーメンは下痢になりません。

( 汚い話で済みません m(__)m )

でも、昼飯として食べたら、全然物足りなくて、

クレームになるかも知れません(笑)

だからこれでOKなんです。

高知の安兵衛もそうですよね。

クライアントのトイレの壁に貼ってあり、

いつも見てしまいます。

好きです(笑)

LINEのスタンプにもあるようです。

鹿児島弁で、「大したことないよ」みたいな

意味だと思います(たぶん…)

そこの悩んでいるあなた。

「へのよなこっじゃが!」

酒でも飲んで、また明日から頑張りましょ。

いつもありがとうございます。ポチッとね。 

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

< p>中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字