商品開発って、ちょっとした発想と気付きですよね


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

SNSで知った「トマトまるごとごはん」

 http://whats.be/116279

やってみました。

レシピは見れば分かる通り、

メッチャカンタン。

こんな仕上がり。

これを混ぜると良い感じになります。

メチャ旨でしたよ。

これはアイデア次第で、バリエーションがありそう。

実際に、こういうコメントが付きました。

付け加えると
・ブツブツに切った骨付き鳥もも肉
・キューブコンソメ1つ

・フレッシュマッシルーム薄切り4ヶ
を追加で入れて炊き上げ、マヨネーズ、

とろけるチーズを乗せ、BBQバーナーで焼き上げて

出来上がりです!」


今度、やってみよう。


BBQバーナーはないけど。。。



元々SNSって、私や飲食店にとっては、

プロモーションや営業的意味合いが強かったけど、

今は私にとっては、「情報と知識の収集」的意味合いが

強いです。


ホント、あらゆる情報と知識を

手に入れることができますからね。


基本、タダで。


しかも、同じニュースでも新聞と違って、

それに対するいろんな考え方を知ることができ、

それがものすごく勉強になります。



商品といえば、最近、感心したのがこれ。


鍋になったサッポロ一番。


ありそうでなかった。



永谷園の煮込みラーメンというのがあるけど、

あれはラーメンを主役にした、新たなメニュー提案。

これは、「〆にラーメンを入れるなら、

これを買えばスープまで付いてるから楽だよ~~」

という商品。

新たなメニュー提案ではなく、便利さを提案したもの。

コンセプトが違います。

まぁ、私個人の勝手な解釈ですが。

でも、トマトまるごとごはんも、

鍋になったサッポロ一番もそうですが、

商品開発って大層なことを考えるのではなく、

ちょっとした発想と気付きなんですよね。

いつもありがとうございます。ポチッとね。 

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字