今週1週間は、店の料理以外は口にしない!
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
これまでに何回も書いてるけど、飲食店経営者だろうと、コンサルタントだろうと、何だろうと、経営者もしくはフリーランスは、情報発信力を高めることがものすごく重要。
特に今の時代は。
なぜそこに力を入れないのか、もしくは避けるのか、諦めるのかが分からない。
ツイッター、フェイブック、インスタグラム、ブログ。
そういった“無料”のものを使いこなさずに、有料媒体やツールにお金をつぎ込んで、「採用費がかかり過ぎて・・・」というのは本末転倒。
フリーランスも、ずっと下請けフリーランスを続けるしかない。
再度、ここら辺を読んで欲しい。
【「外されたら困るはしご」に頼ったビジネスモデルはダメ。ある人の相談に乗って思ったこと】
https://kawanoyuji.com/?p=15911
【「紹介・推薦」と「仲介・斡旋」は大きな違い】
https://kawanoyuji.com/?p=15268
【情弱によるコスト格差】
https://kawanoyuji.com/?p=15259
【ご指名以外はやりませんので】
https://kawanoyuji.com/?p=5152
もう1つ。
現場に出ていない経営者は、自店の試食が足りない経営者が多い。
試作を食べるとか、厨房で試食するとかではなく、客席でちゃんと食べるべき。
単なる味だけではなく、いろんなことが見えるから。
やるときは一気に、
「今週1週間は、店の料理以外は口にしない!」
くらいの勢いでやったら良いと思う。
山口でもガンガンやりました。
このレモンサワー、他ではマネできないと思います。
このとん平焼き、メチャ美味です。
ノドグロも。
これも、ちょっと秘密が。
まぁしかし当たり前だけど、試食に終わりはないね…。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]