「ケースバイケース」、「0から1を生む」というのは、どう教えたら良いのか分からない
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうのブログ。
「理解不能です。愚痴です 」
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12110206578.html
反響が大きかったのですが、
それにしても、バックレが同業者なんて、
シャレにならないな。
さてさて、きのうは大繁盛ステーキ店の
コンサルからスタート。
以前から私が提案していたステーキ丼。
いろいろあって、なかなか販売まで
こぎつけなかったのですが、
やっとテスト販売開始。
これが良い仕上がり。
テスト販売も好調。
嬉しいなぁ。
2月にメニューリニューアルを
するのですが、導入決定!
メニューのレイアウトやアピール手法、
展開方法も、今までにないやり方を
思いつきました。
楽しみ♪
次は、ちょっと面白い飲食店。
これでも、
れっきとした飲食店なんです。
表現が難しいのですが、
「ゆるトレ」+「カフェ」みたいな感じ。
最近、面白い業態の依頼が多くて、
ホント楽しい。
この、いろんな経験ができるのが、
コンサルならではの特権。
ハヤシライス2種で攻めてみようかと。
でも、よく考えたら、
それがメインじゃないなと。
いつも、強みにもとづく「土俵」と「らしさ」
が大事と言ってますが、
「ゆるトレ」で勝負する、
「カフェ」で勝負する、ではなく、
あくまでも、その融合で
勝負しないといけないんです。
メニューも。
何で、こんなことを
思いつかなかったかなぁ。
ここから先は、
ちょっとエラそうなことを書くので、
反感を持たれる方は飛ばしてください。
ステーキ店の
メニュープロモーション手法にしろ、
ゆるトレのメニュー設計にしろ、
ここがコンサルの
難しいところなんですよね。
マニュアル化、方程式化、
公式化、形式知化できない部分。
仕組みにできない。
つまり、組織化できない。
社員でコンサルタントを揃えて
やっているところは、
どういうふうにやってるんだろう???
おかげさまで、
たくさんのご依頼をいただきますが、
私のキャパを超えた分は、
断わざるをえないんですよね。
制作系はいくらでも受けますが、
コンサル系は、前述の理由で、
内外関係なく振るわけにはいかない。
「ケースバイケース」、
「0から1を生む」というのは、
教えようがないです。
てか正直って、私自身も、
どう説明していいか、
分からないんですよ。
理屈の世界じゃないので。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]