2015年の振り返りと今後の展望。そして踊らされないこと


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

2015年の飲食業界の振り返りは、

あらゆるメディアでやっていますので、

それをなぞるだけになってしまいますが、

やはり何といっても、

【人材不足】と【食材の高騰】

大きくはこの2トップでしょう。

それ以外は、食材系なら、

「肉ブーム」、「熟成肉」、「ジビエ」

ドリンクなら、沈静化しつつあると言っても、

やはり「ワイン」

特に国産ワインの台頭ですかね。

「日本酒」と「クラフトビール」も

元気良かったですね。

逆に言うと、焼酎は…。

業種・業態的には、「カフェ」、

「コーヒーのサードウェーブ」、

「立ち食いステーキ」、

「高級バーガー」、「ちょい飲み」

都会がメインの話ですけどね。

飲食業界全体のトピック的には、

「ワタミとマクドナルドの不振」、

「インバウンド拡大」、

「単なる産直ではない生産者直結」

こんなところでしょうか。

では、

2016年の飲食業界はどうなるか?

というか、これから先はどうなるか?

ですね。

細かいことを言うと、消費税絡みで、

「コンビニ居酒屋」みたいな、

飲食店以外の商売が

ちょい飲みをくっつける業態(?)が

増えていくのかな?

上場を考えている飲食企業が多いので、

飲食企業の上場も増えるでしょうね。

業態も成熟しているので、

さらに細分化されて尖がりまくった、

「●●専門店」という飲食店が

増えると思います。

まぁでも、大きなテーマは、

やっぱり何といっても「人」ですよ。

社会構造的に、

どんどん悪化し続けるだけですから。

もちろん、技術も進歩していきますから、

人が機械に置き換わっていくでしょう。

それらは、飲食業界に

限ったことではありませんが。

今も多いですが、

人不足による閉店やオープン延期が

もっと増えると思います。

辞められたら困るので、

経営者も弱気になり、

スタッフが増長し、

モラルが低下の悪循環になる

飲食店も増えるでしょう。

コンプライアンス、労務管理、待遇改善、

教育・評価制度等のキーワードが

目立つことになります。

あくまでも個人的な考えですが、

1店舗の飲食店を、家族経営と

数人のパート・アルバイトでやり、

月に300万円程度売って

世帯生活費100万円。

なんて生活が幸せなんじゃないの?

と思ったりもします。

あくまでも個人的な考えですが。

ちなみに、

トレンドやブームの予想を期待した方も

いると思いますが、私は、

そういうのには全く興味がありません。

必要もありません。

それでもたくさんの依頼があり、

数多くの飲食店のコンサルティング&

プロデュースをやっています。

そんなのは、後付けの評論であり、

屁理屈です。

だから何?って感じ。

もちろん、こういう仕事をしている以上、

放っておいても入ってくるので、

情報としては知っておきますけどね。

これからは●●の時代だ!

キーワードは●●だ!

と言われて、

その都度、それに合わせて

業態を舵取りしていくのか?

大手は必要でしょうけど、

個人店には関係ないですから。

ただ、社会構造の変化とか、TPPとか、

食材価格に影響を及ぼすこととか、

もっとマクロ的なことは大事ですよ。

店づくりにおいては、
「共感」と「ストーリー」というキーワードは、

不変です。

王道と原理原則を追及していくのみです。

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字