デンマーク、そしてベトナム
「トラスト方式」という独立支援システムでの業務委託による店舗経営
で有名なムジャキフーズ さんで、またセミナーをやります。
ありがたいことに、2ヶ月連続での依頼です。
4月27日(火)13:30~、場所は恵比寿です。
⇒ http://www.mujaki-foods.com/recruiting/seminar.shtml
今回のテーマは、
【都内一等地25坪以内で開業希望者向けセミナー】
プロが教える!駅前一等地で成功するための数字の基礎セミナー
です。興味のある方は、ぜひ。
⇒ http://www.mujaki-foods.com/recruiting/seminar.shtml
しかし、今日は暑かったですねぇ。。。
今日は、コンサル仲間の応援コンサルで、某公共施設へ。
ここ1ヶ月、ずっと頭の片隅で考えていたのですが、
きのう自分の中で結論。
デンマーク料理を提案しました。
もちろん、単なる思い付きではなく、明確な根拠があってのことです。
デンマークといえば、ビュッフェ、オープンサンド(スモーブロー)、
黒パン、ジャガイモ、豚肉、フレスケスタイ、デニッシュ、
フリッカデラ・・・
まぁ、どんなお店にも、制約・やれない理屈はたくさんあります。
しかしまずは、そういうものは一切無視して、
いかに魅力的なコンセプトを考えるかです。
その上で、やれない理由の1つ1つをやれる理由に変えていき、
意味のない「ないものねだり」をせず、
今の条件、つまり予件の中でいかに知恵を出すかです。
制約の中での知恵出し競争です。
打つ手は無限にありますよ。
今回の私の役割は、コンセプト提案までなので、
とりあえずお役御免。
さて、次はベトナム料理。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]