AKBが出身している県は、とことん頼り切るの法則
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週も、九州巡業の旅です。
鹿児島から。
おかげさまで売上好調です。
ただ、満席でフリーのお客様をお断りすることが多いので、次の一手を何とかしないと。
もろもろ、手は打ってきました。
ところで、全国で見る光景ですが、AKBが出身している県は、とことん頼ります(笑)
使い倒すというか。
もちろん、本人に直接お金が入る訳じゃないので、秋元さんって天才だよなぁ。
はい、我が大分県も、トコトン頼ってます(笑)
今まで気づかなかったのですが、鹿児島中央駅を出て右側にある商店街の入り口。
ここにある、おはら弁当というのが、ちょっとスゴイんですよ。
本体は仕出し等をやっている大きな会社のようですが、豪華な幕の内が世間一般の半額程度。
駅弁の1/3の価格です。
今度、買ってみようっと。
鹿児島に行く人は、レポートをよろしく!(笑)
敵情視察…というのは冗談ですが、胸を借りるつもりで繁盛店に。
やっぱり、繁盛店には理由があります。
当たり前ですが。
勉強になりました。
これ、ややこしいですが、全くの別会社です。
飲食業界でもよくありますね(笑)
アサヒさん、こんなの出してたんだ。
1つのテーマの展開作戦です。
良いですね。
全然違う話ですが、もうピークが終わったかと思われた私の本ですが、ナントまた1位になりました!
ありがとうございます!
1日置いて見たら既に1位ではなかったので変動が激しいですが、でも、ずっと上位にいるので嬉しいですね。
もし、まだの方はこちらからぜひ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]