1人を見るか、99人を見るか

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

この週末は、ずっとひきこもっていました。

 

土日2日間で外の空気を吸ったのは、買い物で出た1時間だけ。

 

ひたすら、溜まりに溜まったデスクワークを消化していました。

 

もろもろ、やっと追いつきました。

 

そう、追いついただけ。

 

マイナスからやっと、ゼロのスタート地点に立てただけ。

 

まだ攻めてない。

 

これからです。

 

 

溜まったデスクワークをする中で思いました。

 

もう、ミラサポはやらない。

 

おかげさまで公的機関からの依頼が多く、ムリしてでも、極力請けるようにしています。

 

お金のためじゃないんです。

 

公的仕事はフィーが安いですから(笑)

 

民間の丸が1つ多い依頼も、全部は請けられないので選んでやっているのに、稼ぐんだったらそっちをガンガンやればいいだけの話です。

 

でも、公的案件は、今にも潰れそうな個人店が多く、そういうお店が民間レベルで私にコンサル依頼をするなんて、できる訳ないじゃないですか。

 

公的な制度に頼らないと。

 

なので、少しでもそういうお店のお役に立ちたいんです。

 

それに、平均以上の稼ぎがあればそれで十分で、億の年収を目指そう!なんてないんですよ。

 

コンサルなので、稼ぐよりも役立ちたいんです(←カッチョイイ?…笑)

 

なので、公的案件を優先してやっています。

 

よく、機関の担当者の方から、「フィーが安くて申し訳ないのですが・・・」という切り出しで依頼してくるのですが、そんなことは気にしないでください。

 

分かった上でやってるので(笑)、遠慮なくガンガン依頼してください。

 

 

でも、ミラサポはもうやりません。

(*ミラサポが分からない方はググってください)

 

利用する側にとっては、ミラサポは良い制度ですよ。

 

飛行機代やホテル代まで、国が負担してくれますから。

 

でも、もろもろが面倒臭すぎて、これ以上はカンベンです。

 

そもそも、稼いでいる専門家は、ミラサポはやりません。

 

割に合わないから。

 

私もボランティア感覚でやっているのに、どんどん面倒臭くなって、もういいやって感じ。

 

これからは、食えてない専門家か、フィーよりも社会とつながっていたい年寄り専門家しかやらないのでは?

 

 

まぁでも、仕方ない部分もあるんですよ。

 

悪いことをするバカな専門家がいるからです。

 

だから、どんどん面倒臭くなる。

 

 

タリーズ創業者の松田さんの言葉。

 

「私はタリーズ時代、仮に「さっき買ったコーヒーの中身がカラだった」とクレームを付けるお客様がいたとしても、しっかり対応し、再度コーヒーをお渡ししなさい という教育を続けていた。日本で悪意のある人はせいぜい100人に1人。その1人を阻止するために、99人を疑ったらサービスは劣化する」

 

私も同じ考えです。

 

クライアントにもそう言います。

 

もちろん、悪意のある1人を無視はしません。

 

対策はやります。

 

しかし、ゼロにはならないし、ましてや99人の不満足につながるような対策はやりません。

 

でもそれは、民間発想なんですよね。

 

官は逆です。

 

「99人の満足よりも、悪意の1人をいかにゼロにするか?」が全てですから。

 

民間は99人を見て、官は1人を見る。

 

仕方ないですね。

 

あくまでも、私の個人的な主観です。

 

 

誤解の無いように言っておきますが、「ミラサポはやらない」だけであって、前述したように、公的案件はガンガンやりますよ。

 

ミラサポ以外にも、専門家派遣制度はたくさんありますから。

 

検索してください。

 

 

さて、今週もずっと出張です。

 

大分~高知。

 

出張が続くと、またデスクワークが溜まるんですよね(笑)

 

それにしても、台風にかきまわされそうだなぁ。

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字