売れる商品とは?

いきなりですが、バーガーキング が、10月22日から28日まで、

1週間限定で販売している「Windows 7 ワッパー」です。

写真は、ヤフーニュースから拾ったのですが、

どうですか!この迫力!

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-バーガーキング

Windows 7 の発売を記念したものですが、

(だから、113gのビーフパテが7枚!)

総重量800g! カロリー2,120kcal!

1,450円ですが、各店舗1日先着30名は、

777円だとか。

長蛇の列だそうです(私は行きませんが・・・。)

あと、テレビの「秘密のケンミンSHOW 」が好きで、

よく見るのですが、今週、奈良で大ブレイクしている

麺闘庵(めんとうあん) の「巾着うどん」が出ていました。

ナント、巾着の中にうどんが入っています。

いわゆる、「逆きつねうどん」ですね。

(写真は、番組HPから拾いました。)

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-きんちゃく

まぁそれぞれ、話題性、限定性、逆転の発想等、

いろいろあるのですが、

私が言いたいポイントは、そこじゃありません。

メニューの相談を数多く受けますが、

売れる商品というのは、

「一般的になじみ深いメニューで、ちょっと違うもの」

なんです。

上の2つもそうです。

ちょっと違うというのは、量だったり、盛り付けだったり、

色、材料、音、温度、季節感、物語、味、匂い、調理法・・・・・

などです。

それらが、ちょっと違うのです。ちょっとですよ。

全く新しいメニューを開発しようとするのではなく、

一般的なメジャーな商品をベースに考えた方が良いですよ。

↓ポチっと応援よろしく!

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~



↓よければ読者登録もぜひ!

読者になる






 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字