横浜DeNAベイスターズの年間来場者数が165%なった成功要因
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
最近、気に入ってる雑誌、「販促会議」
これ、面白いし、勉強になるんだよね。
販促会議
⇒ http://www.sendenkaigi.com/books/hansokukaigi/
スポーツチームの集客術に学ぶ。
横浜DeNAベイスターズ。
2015年の年間来場者数が、2012年対比で165%。
成功要因は、「徹底した顧客分析」と「イベントの一体感」
メインターゲットを明確にして、施策を打ち出す。
たとえ負けている試合でも、「また行きたい」と思ってもらうための、イニング間のイベント。
その1つが「ドッカーン!FLYCATCH」
3回裏終了時のイベント。
球場内で放たれるボールのフライキャッチに来場者が挑戦し、成功したら来場者全員に特典があるので大盛り上がりになるらしい。
球場内のビールが同じ価格で1.5倍の量になるとか。
5回裏終了時にはダンスコンテスト。
グラウンドでのキャンプとか、試合終了時にグラウンドに入場できるファミリーイベントとか。
飲食業でもヒントになりますね。
元々日本は、こういうファンサービスに力を入れてこなかったんですよね。
アメリカの球場は、力を入れてるけどね。
これも勉強になります。
「売り上げ・企画成果を左右するセールスコピーGood&Bad」
オレが弱いのがこの能力。
飲食店繁盛会も1番問題で弱いのがこの部分。
文章力とかキャッチコピー能力。
この会社がやっている「宣伝会議コピーライター養成講座」というのがあって、約60年の歴史を持つ、日本で最初のコピーライター養成講座らしい。
メッチャ受講したいんだけど、講義形式の講座なんだよね。
出張だらけのオレは、スクール形式には通えないし。
インターネット講座とかないのかな。
今、1番学びたいテーマ。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]