どこと取引するか?誰が担当者か?大きいよね
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
今週も飛び回ってます。
月曜日は福岡へ。
ブログの経歴書に出てくるホテルチェーンですww
どんどん良くなってます。
まだまだ課題山積ではありますが。
これ、分かんねーだろうなぁ。
カンタンすぎて驚くと思います。
火曜日は長崎へ。
博多駅で発見。
カツサンド専門店だって。
これは買うでしょ。
腹が減ってるとか減ってないとか関係ありません。
業界人の義務です。
性(さが)とも言いますww
だって、サンドウィッチ専門店なら分かるけど、カツサンド専門店だよ。
なるほど、なるほど。
長崎のクライアントも好調。
でも、手を緩めません。
常に攻めの一手あるのみ!
新たに仕掛けます。
これが上手くいくと、さらに面白くなるなぁ。
これでもミニ丼ですから。
水曜日は戻って、そのまま神奈川県藤沢市へ直行。
またまた新たなプロデュース案件です。
藤沢に新店を作ります。
既にイメージはバッチリできました。
良いお店になると思います。
今回思ったのは、酒卸・食材卸・看板・設計施工・・・・・等の取引先は、どこと取引するかが本当に大事。
当たり前のことなのですが、特に地方は選択肢が少ないからね。
もっというと、担当者が誰かということが与える影響がさらに大きい。
痛感しました。
これ以上は差し障りが出るので、これくらいでwww
でも、皆さんも感じてるでしょ?
そういう情報の共有化は大事ですよ。
1番良いのは、酒卸でも何でも、今の取引先の中で1番良いと思っている取引先から紹介してもらうことでしょうね。
良いところは良いところとつながっていますから。
ライター印束が、「繁盛店を取材したら、取材した繁盛店から繁盛店を教えてもらう」と言ってました。
【繁盛店は繁盛店を知っている】
【良いお店は良いお店を知っている】
ということです。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
< p>つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]