成果を出やすくするために
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
これまでにも、コンサル成果が出やすいパターン・出にくいパターンをいくつか書きましたが、「社内の労使関係が良好かどうか」も基本的なことだけど大きな要素です。
社長とスタッフの関係が良好かどうか、ということです。
当たり前ですが、これは大きい。
そこがイマイチの場合、成果が出ないとは言いませんが、時間がかかります。
飲食業は人が全てですから。
さらにもっと言うと、依頼前の私との関係もあります。
依頼前の私との関係というのは、私への依頼で最も多い、
「いつもブログを読んでます!」
「SNSを見てます!」
「本を読みました!」
「コンサルをお願いするときは絶対に河野さんに!と思っていました!」
という、一方的に私のことをよく知っている状態のこと。
自分で言うのもなんですが、分かりやすく言い換えると、私の「ファン」であり、ある意味「信者」であるということです。
自分でこういうことを書くのは抵抗がありますが(笑)
でも、やっぱりそういう関係が上手くいきやすいんです。
プラシーボ効果も働くんだと思います。
暗示効果でもあり、心理療法でもあります。
戦略や方向性ももちろん大事ですが、それ以上にこの関係性の方が大きいのでは?と思います。
コンサルの成果が出たとして、たぶん、別の方向性でも成果が出たと思うんですよ。
関係性効果で。
最近、そういうことをよく感じます。
経営者はもちろん私のことを知っているから依頼してくるのですが、スタッフが私のことを全く知らない場合、最近は事前準備をしてもらうようにしています。
私のブログを読むなり本を読むなりして、事前に私のことを知ってもらうのです。
その方が効果が高めるし、スピード感も出ます。
事前に私のことを知ってもらって、その結果「この人のコンサルは受けたくありません!」となれば、それはそれでOKです。
時間のムダを防げたわけですからwww
これから依頼される方は、事前準備をお願いしたい。
成果を出やすくするためです。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
★私への依頼や相談はこちらから
9月まではスケジュールが一杯ですが、10月以降ならOKです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]