「フックを見極める力」と「贅肉を取る力」

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

 

あるクライアントのファサードの集客の作りこみを、細かくアドバイスしました。

 

袖看板から始まって、A看板、イーゼル・・・・・・と、ストーリーに沿って本当に細かくアドバイス。

 

クライアントから、「看板って、そこまで細かく考えて作るものなんですね。驚きました」と感心されました。

 

 

別のクライアント。

 

制作チームからあがってきたメニューブックに、私が事細かく修正指示。

 

その細かさにクライアントがビックリ。

 

「メニューを見た瞬間に、素晴らしいメニューだと思いました。私の中では一発OKだったのに、そのメニューにあれだけたくさんの細かい修正指示を出す河野さんを見て、やっぱりこの人はスゴイ人だなと」

 

自慢を書いてますwww

 

 

でも、当たり前なんですよ。

 

プロなんですから。

 

それを生業として、お金をもらってるんですから。

 

 

私が見ているのは、デザインの良し悪しではないんです。

 

そこは好みの問題もありますから。

 

私が見ているのは、

 

【これで成果が出るか?】

 

その1点のみ。

 

 

その時に大事なことは、「フックを見極める力」です。

 

例えばランチメニューだったら、フックは、

 

・名物メニューなのか?

 

・価格なのか?

 

・品数なのか?

 

・大盛り無料なのか?

 

・ドリンク付きなのか?

 

・デザート付きなのか?

 

・遅い時間までやっていることなのか?

 

ということ。

 

そこを見極めると、ストーリーが見えてきます。

 

 

そのストーリーが見えてくると、次に大事なことは「贅肉を取る力」です。

 

これまでに何回も書いているように、素人が制作物で失敗する1番の原因は「欲張る」ことです。

 

あれも書きたい、これも載せたい、これも訴えたい・・・・

 

どんどん訴求力が弱くなっていきます。

 

 

私はストーリーに沿ってそれぞれのツールに対して、

 

・ここに電話番号は必要か?

 

・営業時間は必要か?

 

・このメニューを載せる必要があるか?

 

・店名は必要か?

 

・この文章は要るか?

 

まで細かく見ますから。

 

もっと言うと、「ラストオーダーの時間を載せる必要があるか?」まで考えます。

 

本当に細かいですよ。

 

でも、その細かい1つ1つの積み重ねが、大きな成果につながるんです。

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら

http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字