世界観を売る
■私のサポート内容はこちら
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■セミナー・講演・研修の詳細はこちら
(2018年度を受け付けています)
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうは、静岡県三島。
目の前に川が流れる素敵なレストラン。
店内もすごくオシャレ。
川が流れるテラス席。
キレイな川です。
その川の上を、通路というか橋が設置されています。
遊歩道みたいなイメージ?
使われてるのかな?と思ったら、これが結構使われていて、ひっきりなしに人が通ってるんですよ。
三島市、やるなぁ。
オーナーのセンスと世界観が広がる店内。
元々はカフェでスタートして、イタリアンテイストになって、さらにそれから広がって、今はスパニッシュイタリアン的なレストラン。
ランチは予約なしでは入れない大人気店です。
スゴイのは、オーナーは元々は鉄筋工で飲食ド素人。
飲食業に興味があってこの業界に入ってきたのですが、修行らしいことはせず、ほとんど独学。
で、ここまでの繁盛店を作っちゃうんだから素晴らしいね。
こういう修行らしい修行をせず、独学で大繁盛店・大人気店を作り上げた方を複数知っていますが、その方々に共通しているのは、異常なまでの探求心・勉強心です。
本当にスゴイ。
料理も素晴らしい。
川が流れるテラスでアクアパッツア。
独学で、このレベルまでこれるんですよ。
「私はもともと素人なので・・・」とか言ってる経営者がいますが、そんなことはお客様には関係ないし失礼だし、プロになればいいだけの話。
「大人気店なのに私に何の相談が?」と思うでしょ?
それは、今後の方向性です。
お店は繁盛しているけど、
・今後、どういう方向に進むべきか?
・どういうビジョンを持つべきか?
・どういう展開が考えられるのか?
・次のステージはどこへ向かえばいいのか?
みたいなことです。
こういう依頼、実はすごく多いんですよ。
&nb
sp;
最初は繁盛店を作ることに必死で、繁盛店になったら、「さて次はどうしよう?」という。
また、こういうお店のマーケティングは、「世界観と想いをブランディングする」がテーマ。
そこから得られる共感。
ある意味、布教です。
「●●という名物メニューが・・・」ではなく、
このオーナーが作る料理を食べたい。
このオーナーが選んだ食材を食べたい。
ということです。
まさしく、「モノではなくコト」の世界。
お客様は、体験と時間と空間を買うんです。
私がプロデュースしたわけじゃないので店名は伏せますが、行かれる方は私に聞いてください。
本当に良いお店ですよ。
☆直近のセミナー情報
・11月25日(土)~「中小企業診断士限定セミナー」:東京都:京橋
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321471596.html
・12月6日(土)~「繁盛飲食店の作り方」:千葉県船橋市
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321202709.html
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
★私のサポート内容はこちら
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html
★私への依頼や相談はこちらから
★セミナー・講演・研修の詳細はこちら
(2018年度を受け付けています)
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html
よく経歴を聞かれるので。
↓
【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】
『スタート』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html
『熊本時代』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html
『嫌気と怒り』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html
『オープン隊隊長』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html
『コンサルはインチキ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html
『ついに取締役営業部長に』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html
『辞意。東京へ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html
『コンサルとして独立を決意』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html
『デイトレーダー』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html
『東京は上げ底のシークレットブーツ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html
『飲食店繁盛会との出会い』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html
『会社は潰れるようにできている』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html
『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html
■フェイスブック
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]