外食産業記者会をどんどん活用しよう!
渋谷で、ベトナム料理店プロデュースの打ち合わせ、
その後、三軒茶屋のクライアントのコンサルと、
今日もフル活動でした。
現場を経験しているコンサルタントやプロデューサーって、
実は意外と少ないのですが、私は“どっぷり”とあるので、
やはりそこが私の強みだなぁと、
今さらながら、今日の2件で思いました。
ところで、
「業界人のくせに、そんなことも知らなかったの?」
と言われそうな、恥ずかしいことがたくさんあるのですが、
これもその1つ。
外食産業記者会というのがあって、
業界のマスコミ関係をほとんど網羅しており、
ホームページからニュースリリースを受け付けてくれるのです。
⇒ 外食産業記者会
効果のほどは知りませんが、これを使わない手はないでしょう。
これは、どんどん活用すべきですよ。
あと、オープン情報なら、フードスタジアムも受け付けています。
⇒ フードスタジアム
テレビ等も含めて、マスコミに登場している飲食店は、
結構、お店の方から仕掛けているんですよ。
昔から飲食店は、PRが下手だったり遠慮する傾向があるのですが、
もっと積極的にアピールすべきです。
他にもリリース先があれば、ぜひ教えて下さい!!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
【お知らせ】
*「忘年会“獲得倍増”セミナー」やります!(10月5日)
⇒ セミナー詳細
*メルマガ300回記念特典もやってます(9月30日まで!)
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]